袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された4時間耐久レース 通称『マル耐』に参戦しました!
#70Vitz&#72スターレットNAはクラス5にエントリーし、1ー2フィニッシュ!#71スターレットターボはクラス3にエントリーしクラス4位完走。



袖ヶ浦4H耐久レース 通称マル耐は通常のレースとは違い、ドライビングの他に体力(マッスルリーグ)、知力(インテリーグ)、整備(メカリーグ)3つの能力を争うレースです。
公式予選は体力(マッスルリーグ)です。各チームのメンバーがリレーでサーキット1周のタイムを競う、体力勝負のタイムアタックです。チームNATSは、若いだけあって体力も十分のはずですが!?・・・・15位、18位、19位でゴール!これがグリッド順位です。
午後12:30からは4時間の耐久レースがスタート!!

各チーム給油は1回、タイヤは無交換の作戦です。
スターレットNAのドライバーは松岡ー稲子ー遠山ー小出の4名。

Vitzのドライバーは安達ー狩俣、そして助っ人チャンピオン 金井先生ーの3名。金井先生はこの耐久にて新車!?の白Vitzを投入!!来年に向けてのチェックも行います。


スターレットターボのドライバーは塚田ー多田ー中川ー浅川の4名。

レースがスタートしてからスターレットNAとVitzは1-2体制で周回を重ね、スターレットターボはクラス3の5位を走行しています。
レース中『インテリーグ』が開催され、スターレットNAは3問正解(3Lap加算)、Vitzとターボは1問正解(3Lap加算)に終わりました。
最終イベント『メカリーグ』は、各チームが車両を持ち込んでのタイヤ交換タイムアタックです。結果は3チーム共3Lap獲得。
耐久レースはドライバー交代、給油と無難に行い終盤に。
16:30 4時間の長丁場、全員がベストの走りをし見事完走・・・・!暗闇が迫る中「歓喜のGoaL!」
スターレットNAとVitzはクラス1-2フィニッシュ!
スターレットターボはクラス3の4位フィニシュとなりました!

チームの総合力が試されるこの大会で、表彰台を獲得できたことは学生たちにとっても大きな自信つながったことでしょう・・・!
次戦は12月のアイドラーズ耐久で最後のレース参戦となります。しっかりメンテナンスを行い、またまた表彰台を狙いましょう!!
こんにちは!カスタマイズ科でございます!


11月6日金曜日に東京モーターショーの見学に行ってきました。 東京オートサロンとは違い、各企業様が未来を見据えたコンセプトカーが展示されているということで、どれもまだ発売されていない斬新なデザインの車輌の数々!上の写真の右側、横山君はいい写真を撮るぞと、お兄さんから一眼レフのカメラを借りてくる気合の入りっぷり!でも写真を撮られたら、目をつぶっちゃいます・・・。



カスタマイズ科も毎年斬新なデザインのカスタムカーを製作していますので、とても勉強になります!
一番興味深かったブースは、クレイモデル製作のブースで、職人さんが実際にモデルを作成している様子を見学できました。


前から後ろに流れるように作られた滑らかなボディーラインがみるみるうちに形が現れていくのが見ていて、とても心地よいものでした!
さて、今週のカスタムカー紹介ですが! 今週は4班を紹介します!





初代のステップワゴンをベースとしてゴルフ2の顔面&テールをスワッピング!内装に色を付けて中からも完成度を高めていきます!この車が出来上がれば「みんなで楽しく、ゴルフ2でドライブ!」、略して「みんゴル」。どこかで聞いたような名前ですが、これは車であって決してゴルフゲームではございません!と班長の高松君がステップワゴン全ての写真にフレームインしながら説明してくれました! どんな仕上がりになるか楽しみですね!
来週は5班のカスタムカーをピックアップしていきますのでお楽しみに!

爽やかな秋空の下、「2015 NATS EV競技会」が本校キャンパス内サーキットコースで行われ、全国からユニークなデザインの手作りEVカーが大集結し、省エネルギーを競い合いました!

高校生チームのジュニアクラスと、大学生や一般の方がエントリーしているオープンクラスが混走し、イコールコンディションのバッテリーを積んで、時間内にどれだけ周回できるかを競う、電気自動車の究極エコレースです。

大会会長であるNATS矢部理事長・学校長は、日々研鑽されている技術を遺憾なく発揮し、記録更新を目指していただくと共に、今後の自動車業界発展のため、ここにいる多くの若きエンジニアの皆さんの活躍を大いに期待していますと、開会の挨拶を述べました。

決勝レースは12:30にスタートし14:30までの2時間の勝負!しかしスタート直後の一周目から、早くも熱いバトルが繰り広げられました。

圧巻の走りを見せたのはオープンクラスにエントリーのトヨタテクニカルディベロップメント(株)のゼッケン15番「PROJECT MONO ◇ TTDC
MONO-F」。昨年の覇者はさすがに凄い走りです!

会場ではNATSカスタムカーやフォーミュラカー、実習車両の燃料電池車トヨタミライや電気自動車ニッサンリーフなども展示され、参加者の皆さんにご覧いただきました!

オープンクラスは激闘の末、優勝に輝いたのはアイシン・エイ・ダブリュ株式会社 田原工場さんでした!おめでとうございます!
1 位first step Aisin AW アイシン・エイ・ダブリュ(株) 田原工場
2位 PROJECT MONO TTDC トヨタテクニカルディベロップメント(株)
3 位アヒルエコパレーシング東郷 (株) 東郷製作所
4位 チーム”ヨイショット!”ミツバ (株)ミツバ
5位Team ENDLESS (株)ホンダアクセス
6位PROJECT MONO TTDC トヨタテクニカルディベロップメント(株)

続いてジュニアクラスは長野工業高校が2連覇となりました!おめでとうございました!
1 位 長野県立長野工業高校 環境システム班
2位 千葉県立下総高等学校自動車部 B
3位 栃木県立矢板高等学校 機械技術研究部
4位 千葉県立下総高等学校自動車部 A
5位 栃木県立真岡工業高等学校 機械研究部
6位 栃木県立矢板高等学校 機械技術研究部
皆さんこんにちは。秋らしい快晴のもと、恒例となりました第16回NATS技能競技大会の開会式が挙行されましたので、その様子をお伝えします。
大会会長である矢部理事長・学校長の挨拶では、この大会を通じて「自分の価値を高めなさい」「自分の技術を磨きなさい」「自分のコミュニケーション能力を磨きなさい」というお言葉を頂きました。

各競技における上位入賞者に送られるメダル、トロフィー、賞品です。

最後に 野平竜臣、荒木佑平ペアによる選手宣誓が行われ、開会式が閉幕となりました。
今日から18日まで実技競技が行われます。選手の皆さん 優勝を目指して、頑張りましょう!