学生達の就職活動をはじめ、様々な面で厚くサポートいただいている千葉マツダ様による「マツダセミナー」が、自動車整備科1年生を対象に行われ、その様子が日刊自動車新聞に掲載されましたので、ご紹介させていただきます。

記事にもあるように、マツダ車の「人馬一体」といったクルマ作りのコンセプトやスカイアクティブテクノロジーについて、また新型ロードスターやCX-3の紹介、さらには現役メカニックのブレーキ整備や自己診断機によるデモンストレーションなどが行われ、入学して2ヶ月が経ち、学校にも慣れてきた学生達は興味深々の様子でセミナーに臨んでいました。千葉マツダ様、この度は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
皆さんこんにちは。整備科2年間の中で唯一の選択実習である専科実習の準備が整いました。内容は、ボディ塗膜研磨、板金塗装、スープアップ、二輪、ウィンドガラスの5項目から学生自身が選択し自分の車を含む車両で実習が展開されます。実習の様子については順次更新していきますのでお楽しみに!





6月19日(金)~20日(土)にかけて、富士スピードウェイの「富士チャンピオンレース」にて行われるFCR-Fに参戦してきました。
このクラスは、アルミモノコックといわれる旧型F4を使用してのレースとなります。
NATSでは2008年にWEST056というアルミF4を購入しシリーズ参戦をスタート。2010年にはシリーズチャンピオンも獲得しました。その後車両規定の変更もあり、現在はカーボンモノコックの車両が主流となり、NATSもコンストラクターズ(F4製造メーカー)として、カーボン車両開発を進めております。
その為、チャンピオン車両として活躍した056を再度復活させ、今年からシリーズとなるFCR-Fにチャレンジする事になりました。
更に、昨シーズンもF4シリーズにNATSから参戦していたエクシズレーシングのWEST006もオーナーの渡邉選手がドライブし、2台体制となりました。
久しぶりの056にドライバーの金井先生も嬉しそうでしたが、電気系トラブルによりエンジン不調に…。
練習走行でのセットアップがあまり進まず、土曜日の予選・決勝を迎える事になりました。
渡邉選手は久しぶりのF4でしたが、どんどんタイムアップしていき好感触を得ているようでした。

金井先生は予選でも電気系トラブルにてエンジンの調子が悪い中、果敢にアタックを試み何とか4番手を獲得。しかし今度は5速ギアにトラブルが発生してしまい決勝までに修復を試みました。
渡邉選手は予選8番手となりましたが、1台グリッド降格となり、7番手から決勝の巻き返し狙います。


そして迎えた決勝、スタートして1周目に金井先生がトップに!!渡邉選手も順位を上げ走行します。
がしかし、レース中盤にまた056は5速が使えないトラブルが発生してしまい、ストレートスピードが伸びない状態に…。それでも何とか走行を続けた金井先生がなんとか3位表彰台となりました。
また渡邉選手も着実に順位を上げ、4位入賞となりました。



次戦は8月末に行われます。トラブルなども解消させ、更なる上位を目指して挑みますので、チームNATSの応援よろしくお願いします。
こんにちは!カスタマイズ科です!いよいよ2ローテーション目の板金・FRP実習も終わりが見えてきました。
板金班は塗装行程へ



FRPは型作りで模型にガラスマットを貼り付け中



どちらも来週中には終わらせなければいけません。
6月30日には製作案発表会を行い、7月1日からは、いよいよ車輌製作がスタートします。それまでにしっかり基礎技術を身につけ課題をクリアしなければいけないのです!あと数日カスタ学生諸君は頑張っていこう!
そして本日の「今日の先生。」は・・・
高山 哲壽先生です!


「この男、別格。」「NATSの爆笑王。」自らをNATSで一番面白い先生と全学生の前で公言!NATSでこの先生の存在を知らない人も何人か居るかもしれませんが(何せ学校が大きくてひろいんで・・・)ほとんどの人が知っているでしょう!きっと!現在はカスタマイズ科Aクラスの担任で、出身が関西の方なので授業は関西弁。ただ面白いだけではなく、男気あふれる所もあり、私生活での悩みから恋の悩みまでフルサポート!
そんな面白いのに頼もしい、高山先生に会うには入学するしかない。でも高山先生に会うために入学まではな・・・
そんなあなたに朗報です!NATSでは定期的に体験入学会を開催しています!ぜひカスタマイズコースの体験実習を希望してください。高山先生含め我々、教員とカスタムカーがお出迎えします!「入学するまでどんな先生がいるのか分からない。」もうそんな時代はお終いです。
「会いに行ける先生。」が今なんです!NATSの先生に会いに行ってみる。それだけでも楽しめる体験入学会!皆様のご参加をお待ちしてます!

NATSキャンパスは四季を様々な花や草木で感じることができます。先月まではツツジがキャンパスの至る所で咲き誇っておりましたが、6月の梅雨の時期はやはり、この紫陽花(アジサイ)ですね。紫陽花は土壌の酸性度によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われています。NATSの紫陽花は若干、青の方が多いです。
また6月は高等学校で三者面談が実施され、授業は午前中までという高校も多いかと思います。午後の空き時間を使って、ぜひ授業見学にお越しになりませんか!紫陽花だけではなく、各科の学生が取り組んでいる実習授業の様子をじっくりとご覧いただけます。
皆様のご来校をスタッフ一同心よりお待ちしております!
※授業見学ご希望の方は事前にご予約ください(0120-5050-72)