Dovellを納車致しました!

こんにちは。

毎日作業の音が響き渡っているカスタマイズ科です。

昨年度、産学共同プロジェクトで製作したNATS Dovellですが、

千葉トヨペット株式会社様に納車致しました。

IMG_2991 IMG_2993

既に、千葉トヨペット各店舗でのイベント等での

使用予約が入っているとの事でしたので、

お店の前に展示してある所を見かけるかもしれません。

見つけたときは、是非ショールームにも立ち寄ってくださいね。

 

また、本日ご対応頂きました、中山様、見目様、蒔田様。

誠にありがとうございました。

成田ウォークラリー大会に参加しませんか!?

narita

NATSの地元である成田市教育委員会が後援している「成田ウォークラリー大会」に参加しませんか!?ウォークラリーとは地図を見ながら様々な課題をクリアしながらゴールを目指す野外ゲームです。詳細のポスターが届きましたのでここに貼り付けます!ご興味のある方はぜひご参加ください!

お申込み・お問合せ
成田市レクリエーション協会事務局0476-20-1584

NATS軽ダートカップ 模擬走行会

皆さんこんにちは。台風の影響により天候が心配されましたが、晴天のもと、恒例になっている「NATS軽ダートカップ」の27年シーズンが開幕しました。本日はその模様をお伝えします。

mogi2

今回の模擬走行会は入学してきた1年生に2年生が模擬レースを行い、その雰囲気を感じ取ってもらうことが目的となっています。また、レース終了後に自分たちが使用するマシーンの抽選会が行われます。

mogi1

このマシーンは先輩たちが製作しメンテナンスを行いながら代々引き継いでいくことになっており、この車選びも成績に大きく関係してきます。

大会は2年生4台のみの出走のためコース上の賑わいはそれほどありませんでしたが、そこは2年生、随所でバトルを展開してくれました。

mogi4mogi6

mogi7mogi5

mogi8

今回の優勝は2年CDクラスが飾りました。おめでとうございます。

mogi9

アクシデントはありましたが、充分に軽ダートの雰囲気を感じ取ってもらえたと思います。1年生の皆さん次は9月の1年生による大会が待っています。車のメンテナンスをしっかり行い作戦を充分に立てて大会に臨んでくださいね。

 

 

 

 

板金・FRP実習

こんにちは!カスタマイズ科です。

現在行われている「製作基礎実習」は、

板金修理の実習とFRP製品の取扱いを学ぶ実習の

2つに分かれて進行中です。

 

まずは板金班の様子から。

ハンマーで凹ませた車両が、各班に1台ずつ準備されています。

実際に板金修理を依頼された事を想定して実習を進めます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう、ベコベコww

これを、一人1パネルずつ修理を行います。

まずは、我がNATSカスタマイズ科が世界に誇る匠である、

葛飾先生の板金デモンストレーションが行われています。

この時ばかりは、他の先生もじっくりと見学していました

(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さて、FRP実習班の方も見てみましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは発泡ウレタンブロックに1/10縮尺で絵を描き、

自分が思い描いた車の形に削りだしていきます。

それぞれ、自分が乗っている車や、

憧れのスポーツカーを作る学生が多いです。

中には、トラック好きな学生もいるので、↓この通りww

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

四角いトラックは簡単に作れるように思えるかもしれませんが、

ドアのプレスラインや箱の模様を細かく再現しなければ、

リアルなトラックには見えません。

トラック好きにしか分からない領域かもしれませんね。

 

来週も製作基礎実習の近況をお届けします!

お楽しみに!

 

Joy耐参戦に向けて・・・

先日の全日本EVグランプリを皮切りに、モータースポーツ科のレース活動も本格的にスタートとなりました。

ツーリングカー班(以下TC班)の実習場に目を向けると、3台ともエンジン・ミッションが降ろされています・・・

DSC00191 DSC00192

DSC00188 DSC00205

4月28日にツインリンクもてぎで行われたEnjoy耐久レース公式練習会に参加したTC班。

新しいレーシングスーツを身にまとい、いよいよ念願のサーキットでデビューを果たしました!!

DSC_4265 DSC_4225

事前に学校のテストコースでチェック走行を行ったものの、ほとんど全員が本格的なサーキットを走るのは初めてのため、今回は金井先生の先導付きで順番にドライブしていきました。

もちろんメカニックとしても、初の実践の場!

DSC_4204 DSC_4229

初めはみんな緊張の面持ちでしたが、徐々に雰囲気にも慣れ、ドライバーも走行した全員が基準タイムをクリアすることができ、第1の課題はクリアできました。

DSC_4262

次回は6月6日に2回目の練習会です。

今回の練習会に参加したことで、今後の課題や車の改善点も見つかったので、今は各般がそれぞれの作業を行っています。

スペアエンジンのチェック、ミッションのOH、LSDの仕様変更・・・そしてタイヤラックの製作!!

DSC00190 DSC00193

7月の本番まで、やること盛りだくさんのTC班。

今後の 活躍に乞うご期待です!!