年末大掃除

皆さんこんにちは。早いもので今年も授業の最終日となりました。午後からの全校での年末式に先立ち、1年間使用した教室、実習場の大掃除を行いました。

souji3souji6

souji2souji4

教室内外はもちろんのこと、エアコン内部の掃除まで・・・。各学生が  1年間の感謝を込めて掃除を行っていました。

souji1souji5

明日から冬期休暇に入ります。実家に帰省する学生諸君はご家族への報告を忘れずに、皆さん良い新年を迎えてくださいね!

緊急時の応急手当訓練実施

P1230524-2

こんにちは。

自動車研究科3年生が、緊急時の応急手当手法を学ぶ

Life Supporting First Aid-Basic Skills講習に参加しました。

日常生活の中で起こりうる、緊急時の人命救急対応手法や事故防止に関する知識を学び、困っている人に援助の手を差し伸べ行動してもらえることを目的に実施しました。

訓練では、生の兆候の確認から回復体位、心肺蘇生、AEDの使い方、怪我したときの止血方法や病気の対処法など実習を交えて訓練を行い学生たちも真剣に取り組んでいました。

いつか予期せぬ事故や怪我に遭遇したときは、本日学んだ訓練を思い出し勇気を持って行動してくれることを期待しています。

P1230533-1

また、年内の授業は本日、年末式を執り行い終了となりました。

今年やるべきことは年内に片付け、気持ちよく新年を迎えてください。

それでは、皆さん良いお年を!!

 

 

ツインリンク茂木 アイドラーズ4H耐久レース最終戦!

#72スターレット  粘ってクラス3位!

IMG_8828

モータースポーツ科 ツーリングカー(TC)班の参戦レース第4戦目は今期の最終戦となる、ツインリンクもてぎ開催のアイドラーズ4時間耐久レースです。

今回も3台体制での参戦です。

参加台数60台。

#71Vitz&#72スターレットはクラス2(2000cc未満)にエントリー、#73スターレットターボはクラス3(2000cc以上)にエントリーし、各チーム完走、そして表彰台を目指しました。

今回は、初戦7月のEnjoy7H耐久でツインリンクもてぎのコースを経験した学生のほかに、今回初めて走行する学生も加わり、練習走行無しの「ぶっつけ本番」でレースに臨みます。

決勝のグリッドは抽選で決定し#72スターレットは総合26番手、#73スターレットターボは総合27番手、#71Vitzは総合29番手からのスタートです。

NATSチームは3チーム共に5スティント、タイヤ交換無し、燃費の差で給油は#72スターレットは1回、#73スターレットターボ、#71Vitzは2回の予定です。

各チームのドライバーのオーダーは下記の通りです。

#71Vitz   藤泉涼(福島)→内田祐介(長野)→坂本涼(水戸)→尾野一洋(銚子)→藤泉涼

IMG_8036

#72スターレット   高橋将人(大分)→小田一樹(千葉)→松井陽太(宮崎)→神山泰輝(栃木)→佐古旭(岡山)

IMG_8019

#73スターレットターボ   坂本雅也(稲敷)→對馬修一(神奈川)→阿部達也(取手)→對馬修一坂本雅也

IMG_8025

午後12:21からは4時間の耐久レースがスタート!!

IMG_8341IMG_8587

#73スターレットターボ坂本雅也君がスタートからゴボウ抜きし、一気に総合の9位までポジションを上げ、對馬君にチェンジ!

各チームも50分を目途にドライバーチェンジをします。

IMG_8109

その後も順調に順位を上げ、最初の給油タイミングです・・・

Pit給油は何度も練習してきました。各車40秒~50秒で20Lの給油を行います。

#73スターレットターボは全てのPit作業(2回の給油と5人のドライバーチェンジ)を終了した時点でエンデュランス総合3位のポジションでした・ ・ ・

しかし不運が・・・

修理に20分を要しコースに復帰したものの、順位(総合29位クラス10位)を大きく下げてしまいました。

IMG_8198

#71Vitzは予定通りの走行を続け、ミス無くPit作業を行い、総合15位クラス7位でエース藤泉を送り出しました。そのままの順位でGoal。

IMG_8178

#72スターレットは給油後、エース神山泰輝を4番手で投入!ガソリンが十分な状態で全開走行させ順位を総合の10位までアップ。

アンカーの佐古旭に燃費走行させて逃げ切る作戦でした。

IMG_8320

16時21分チェッカーフラッグが振られ、#73スターレットターボ、#71VitzとGoalラインを通過しましたが・ ・ ・燃費走行していた#72スターレット佐古旭が戻ってこない!?

#72スターレットのメンバーか肩を落としていると・ ・ ・トロトロとGoalラインに向かってくるマシンが!

・ ・ ・#72スターレットだ!!

IMG_8766

総合10位(クラス3位)のGoalでした。

Gas欠で止まったマシン・・・クランキングするとなぜかエンジンが目を覚ましてくれました!

こうしてモータースポーツ科ツーリングカー班最後のレースは感動の結末を迎えました!

IMG_8865

2014シーズン 皆様の暖かいご声援ありがとうございました。

来シーズンも更にパワーアップしたTeamNATSの学生達が耐久レースの舞台に挑戦しますので、引き続き応援よろしくお願いします!!

いすゞ自動車主催 大型車両   メカニズム学習会

皆さんこんにちは。12月の授業も残りあと少しになりました。今回は、いすゞ自動車首都圏(株)様のご厚意により大型車両メカニズム学習会が開催されましたので、その様子をお伝えします。

当校の第2整備棟にフルサイズの大型車両1台、トラクタヘッド1台、2tハイブリッドトラック1台の合計3台が持ち込まれセミナーが行われました。

isuzu1L

各教室での学科授業の後実習場へ移動しての現車確認及び実際に装置を作動させての体験学習となりました。1年生にとっては初めての大型車両であり、その大きさに圧倒されると同時に「格好いい」「すごい」などの声が上がっていました。

isuzu5L

isuzu7 isuzu6

isuzu4 isuzu8

isuzu2 isuzu10

学生たちが真剣に、しかも楽しそうに各車両の説明に聞き入っているのが印象的でした。

isuzu9L

isuzu3L

12月の大変忙しいときに今回のような学習会を開催して頂き、誠に有り難うございました。学生の皆さん今回の講習内容を忘れることなく今後に活かしてくださいね。期待しています。

 

一番速い奴は誰か…。F4日本一決定戦

モータースポーツ科10期生、F4班最後の参戦レースとして、ツインリンクもてぎで開催された日本一決定戦に参戦してきました。
F4の東西シリーズの車両が一堂に集結し、エントリーは20台と非常に盛り上がるレースとなりました。

今回TeamNATSからは3台のエントリーとなり、
#72 NATS001 金井先生
#73 WEST006 早野選手
#17 MC090 小倉選手 で参戦となりました。

4日(木)からサーキット入りし、6日(土)まで練習走行を繰り返し、ドライバーとクルマがリンク出来るように…といった気持ちで、セットアップを進めていきました。
P1080614P1080403 P1080429P1080439
大きなトラブル等もなく、各車セットが進みます。走行後はドライバーとのコミュニケ―ションを計り、クルマの状況を確認していきます。

そして迎えた7日(日)は朝一で予選が行われました。この予選は決勝レースのスターティンググリッドを決めるセミファイナルにむけた予選です。 天気は良いものの気温が低く、前半はタイムが伸び悩むも、タイヤが温まった後半より各車ベストタイムを更新していきます。そして予選結果は、
#72…4位
#73…11位
#17…14位
となりました。

その後セミファイナル(8Lap)のレースでは、珍しく#72の金井先生がスタートでストールしてしまい、一時順位を落とすも挽回して7位チェッカー。#73早野選手12位、#17小倉選手は13位となりました。
IMG_1293
IMG_1288IMG_1291
ファイナルレースは13:45スタートで15Lapで争われました。このレースが荒れたサバイバルレースに…。#72はセミファイナルからの挽回をするべく、見事なスタートダッシュで一時は3位まで順位をアップさせます。がしかし、後続車に捕まえられ、5位で順位をキープし後半に…。
#73はスタート後の3コーナーで他車と接触しスピン。再スタートをするも順位を大きく落とします。
#17号車は予選タイムよりペースをアップながらポジションを上げていきます。
そして後半、なんとトップと2位を走っていた車両が相次いでマシントラブルによりリタイヤに…。
そして#72金井先生は3位に浮上!!#73早野選手はアルミクラスで2位まで浮上しそのままチェッカー!!見事表彰台となりました。
#17小倉選手、一時はシングルまで順位を上げていましたが最終コーナーで痛恨のスピンをしてしまい、結果は14位となりました。

P1080700P1080747
金井先生は富士アルミF4レース、鈴鹿西日本最終戦、日本一決定戦と3連続表彰台となりました。また早野選手は9月の富士に続きアルミクラス2位表彰台と一年を締めくくるのに良いレース結果となりました。

IMG_1372IMG_1162
このシーズンオフに車両開発を進め、来シリーズのチャンピオン目指して頑張ります。今シーズンも多くのご声援本当に有難うございました。