こんにちは、カスタマイズ科です。
昨日は台風一過の晴天だったのですが、今日はとても寒くなりました。
そんな中でも、学生達は毎日頑張ってくれています。




時計の針は夕方の5時8分。
10月に入りなおさら気合が入り、たくさんの学生たちが授業終了後も自主的に作業していきます。
またカスタマイズ科は朝8時55分始業なのですが、7時半頃に実習場を覗けば、すでに15名ほどの学生たちがギャンギャン音を立てて作業をしています。
みんな朝会うと、元気に挨拶してくれます。
二言目からは「チョー眠みー」連発なのですが、なんだか顔はニヤニヤしていて楽しそうです!
みなの頑張りがとても伝わってきて、こっちもニヤニヤです。
そして今日は水曜ノー残業デー!
放課後の作業はできません。
たまにはゆっくり休んで、疲れを癒し、また明日から頑張ろう!
ではまた。

10月11日(土)にNATSの地元である成田市が毎年行っている「成田スポーツフェスティバル」が行われ、本校カスタムカーも参加してイベントを盛り上げました!これは市制60周年を記念して、成田市よりオファーをいただき、展示したものです!とても名誉でありがたいことです!!

成田市民の皆さんは様々な競技を楽しむ合間にカスタムカーにも興味を示していただき、大勢に方にNATSカスタムカーをアピールすることができました!

千葉県各市町村のゆるキャラも大集合し、イベントを盛り上げます。カスタムカーとゆるキャラのコラボは最高にユニークです!

今回は本校の中でも、人気の3台を展示しましたが、子供達に一番人気だったのは、やはりこの一台でした!
皆さんこんにちは。先日2年生の後期始業式の様子をお伝えしましたが、後期の実習が本格的にスタートしたのでお伝えします。
後期最初の実習は、2年間の集大成ともいえる「NATS技能競技大会」に向けた点検実習です。今年の使用車両は86,BRZ、スカイライン、ワゴンRの3車種を使用し自家用乗用車の2年定期点検を行う実習です。競技大会の詳細も含めて実習の進み具合をレポートしていきますので楽しみにしていてください。




それでは次回のアップをお楽しみに!

自動車研究科の新しい実習車としてトヨタのハイブリッドカー 「 アク ア」が登場!!
主に一級自動車整備士コースの学生たちが最新エコカーの車両整備手法の習得や故障探求実習に活用します。

また、車両診断や各部のシステム点検に使用するパソコンタイプの外部診断機も新規導入し最新の整備技術を学ぶことができます。
学生諸君!新しい実習車と整備機器を大いに活用し、自動車整備業界をリードできる自動車エンジニアを目指していきましょう!!
こんにちは、カスタマイズ科です。
前期末試験も無事終わり、後期が始まりました。
後期に入り、学生達は以前より張り切って作業に取り組んでいます。
朝は早くから、夜は遅くまで残って製作を進めてくれています!頑張ってます!




10月にもなれば作業にも慣れ、技術も上がってくる頃なので、製作物が綺麗に仕上がるようになってきました。
作業スピードもアップして、これからは車両が一気に変化していく時期です、とても楽しみです!




みな集中して作業しております。
作業中の背中もずいぶんと逞しくなりました!
進級したての頃は何もわからなかった学生たちですが、今では自ら考えて作業を進められるようになりました。




そんなこんなでカスタマイズ科は、毎日楽しく頑張っております!
夢の舞台東京オートサロンまで約3ヶ月。
最高の車を出展できるようペース上げて頑張って行こう!!
ではまた。