1年生 進級体験実習

先日、26期1年生の進級体験実習が行われました。

 

丸1日かけてNATS上級課程の自動車研究科、カスタマイズ科、モータースポーツ科の授業内容を確認し、模擬実習を体験しました。

 

ken01 ken02

自動車研究科では3D-CADの説明や、エンジン制御の基礎となる燃料電子制御の基礎実験と故障探求実習、シャシダイでのパワーチェックなど電子制御や、コンピュータについての実習を体験できました。

 

ca01 ca02

カスタマイズ科ではカスタムカーデザインスケッチ、自由な発想でオリジナルのカスタムカーをデザインしました。その後、実習場でFEPの作成手順や各グループのカスタムカー製作状況の説明をしていただきました。

 

ms01 ms02

モータースポーツ科ではフォーミュラーカーのサスペンション交換、タイヤ交換タイムトライアルやアライメントルームで各タイヤにかかる車重(コーナーウエイト)の調整などを体験しました。

 

学生それぞれが今までも進級するか就職するか、考えていたと思います。

本日の進級体験実習を経験し、更に魅力ある進級課程を見つけ、夢を膨らませたことでしょう。今日の体験を将来設計に役立ててほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

F4アルミモノコックレースにて優勝!!

11月1日に、富士スピードウェイにて初開催となった『FCR-F』クラスのレースに参戦しました。
このレースは2008年のレースレギュレーションに合わせたF4のアルミモノコック車両のみが参戦出来るレースで、来年はシリーズ戦も予定されています。
普段のF4東日本シリーズでは、カーボンモノコック車両のF4が増える中、NATSではアルミモノコック車両もレベルアップするべく、チューニング、メンテナンスを行い参戦しています。

IMG_0623 IMG_0622
今回#73(WEST006)号車として走行している車両に、金井先生が乗る事になり、ゼッケンも#72に変更!!金井先生も久しぶりのアルミ車両でのレースを楽しんでいます。

P1070355 P1070353
生憎の天候となってしまった金曜のテスト走行、足回りを中心にセットアップを煮詰めていき、感触の良い形でテスト走行も終了しました。

P1070377
1DAYにて予選決勝が行われた1日の土曜日も天候は雨に…。
朝一で行われた予選でも調子よく、ポールポジション獲得となりました!!

IMG_0627
一番前から見る景色はやっぱり良いですね!!

そしてフォーメーションから、12周のレースがスタートし、金井先生は見事なホールショットから後方を引き離しにかかります。
がしかし、レース中盤にスピン車両がコースを塞ぎ、セーフティーカー(SC)が導入されレースは振り出しに…。

2周でSCがいなくなりレース再スタート後、金井先生はまた後方を引き離し、そのままトップチェッカー!!

IMG_0643 IMG_0650
ぶっちぎりのゴールで学生達も大喜びでした!!

P1070396
見事ポール・トゥー・ウィンで優勝となったチームNATS。残るレースも優勝目指して頑張ります。

応援ありがとうございました!!

11月になりました!

こんにちは、カスタマイズ科です!

 

11月に入りましたが、
今年のカレンダーに残されたマス目を数えると、
オートサロンまでの時間が少ない事を、より実感します。

 

気温も低くなってきたので、
FRPの樹脂やパテの硬化に時間が掛かり、
思う様に作業が進まず、焦りやイライラが募ります。

 

怪我をしないように気を付けなければ・・・

 

学生達には冷静に、良く考えて作業を進めて欲しいと思います。

 

IMGP2844 IMGP2849

 

さて、その中で着々と作業を進めているのは、今日紹介する1班です!

 

ベース車はハリアー。
千葉トヨペット株式会社様との産学協同プロジェクトです。

 

IMGP2854 IMGP2860 IMGP2861 IMGP2862

 

1班メンバーの努力により、
テールランプ周辺は、ほぼ完成!

・・・残るはリヤフェンダーとリヤバンパーだ!

 

IMGP2841 IMGP2845

 

車体前部担当の2人が、フロントバンパーを製作しています。

 

複雑な形状ですが、頭をフル回転させて知恵を振り絞り、
製作を進めます。

 

この写真からでも伝わる攻撃的なスタイル!
期待が膨らみます。

 

オートサロン会場でも一際目立つことでしょう。

 

その日を夢見て頑張れ1班!

 

IMGP2856

 

ではまた。

 

 

 

第15回 NATS技能競技大会 開会式

皆さんこんにちは。

今年も整備科2年間の集大成である技能競技大会が開催されます。 競技に先立ち開会式が挙行されましたのでその様子をお伝えします。

kaikai3

kaikai4

明日からの実技競技に挑む選手(学生)たちに大会会長である    矢部学校長から、まずは安全第一で自分たちが1年半勉強してきた成果を存分に発揮し全力で競技に臨んでもらいたいという激励のお言葉を頂きました。引き続き選手代表の佐藤、八馬ペアによる力強い選手宣誓が行われ閉会となりました。

kaikai5

kaikai2

明日から9日間に渡る実技競技が行われます。学科競技と併せて選手全員が総合優勝を目指して頑張ってください。健闘を祈ります。

マネージメントコース 接客実習

こんにちは。

自動車研究科では、自動車のメンテナンスができる自動車整備士だけではなく、お客様の接客応対や車両の商品説明・販売もできるエンジニアを目指し、接客実習を行っています。

P1230359-1 P1230362-1

お客様を元気に「いらっしゃいませ。」でお迎えし、現車を使って車両のセールスポイントや装備品の説明手法の手順をロールプレイングにて練習していきます。

営業センスをもったエンジニアを目標に頑張りましょう!