26期1年CD教室は、初日UDトラックス株式会社様の
上尾工場を見学をさせていただきました。

工場見学の導入をしていただき、見学をスタートしました。

普段、見ることのできない最新の大型ディーゼルエンジンや、UDエンジンなど
を目の前に学生も「校外実習ならではの勉強ができた。」と興奮気味でした。
UDトラックス様 上尾工場の皆さま貴重な時間をありがとうございました。
工場見学の後は、埼玉県長瀞にあるキャンプ場に宿泊です。

キャンプ場に着いたらすぐに夕食のカレーを作ります。

寮生活をしている学生も多いので、おいしいカレーを作っていました。
2日目は大宮にある鉄道博物館に向かいました。

電気自動車など意外と自動車と鉄道の繋がりが深いことを勉強してもらいました。
純粋に鉄道マニアの学生もかなりテンションが上がっていました。
1泊2日の研修旅行を通してクラスの親睦も深まり、より一層自動車への興味も強くなったと思います。
ご協力頂いた皆さまありがとうございました。
自動車整備科26期1年CDクラス
皆さんこんにちは。
1年生恒例の校外研修が今日から一泊二日で実施されます。
その出発の様子をお伝えします。
校内パドックに各クラス用のバスが駐車しており、今日はそこに学生たちも集合です。

日程は各教室で異なりますが、初日の今日は自動車関連工場、施設の見学を行い各地での
キャンプ。二日目の明日はサーキットや博物館などの見学を行い帰校する予定です。
今晩はキャンプ場での自炊による夕食が待っています。
学生同士の親睦を深めると共に、先生方とのコミュニケーションをよくとり多くの仲間を作ってください。


それでは気をつけて行ってらっしゃい!!

卒業生も応援に来てくれ、見事3連勝を達成しました!!
昨日、前回と同様の筑波サーキットで、EV-GPの第3戦が行われ、走行距離50km(25周)でレースが争われました。リーフの参戦台数も増え、今回はクラス6台の参加があり、混戦が予想されました。午前中に予選が10分間、そして決勝は夕方16:55より行われました。
EVレースは燃費ならぬ『電費』を考えながらのレースなので、作戦が重要なポイントとなります。学生達も作戦に伴い車両のセッティングを行い、まずは予選に挑みます。
前回のレースでは1分13秒フラットのタイムだったため12秒台を目指し、金井先生がアタック開始!1周目で1分13秒4のタイムを出し、更にアップを狙い2周目に突入するも他車にひっかかってしまい、狙ったタイムに届かず終了となりました。それでもクラストップのタイムとなり、総合2位のポジションを獲得となりました!!

作戦を立てながらセッティングデータの記録、車両のチェック・メンテナンスを行い、ドライバーを送りだします。また作戦通りに進められるよう、レース中はサインボードでドライバーに状況を伝えます。

スタート前に記念撮影。金井先生もリラックスした表情で車両に乗り込みました。

そして決勝レースが予定通りの時刻にスタート。総合ポールの86が一気にぶっちぎり体制になり、その後方でNATSリーフを先頭に3台によるバトルが始まります。途中順位を落とすもレース中盤で再度、三つ巴のバトルになりレース展開の行方が読めなくなります。
ラスト5周、温存したバッテリーを一気に使い、金井先生がラストスパート。一気に他のリーフを突き放し、総合ポールの86を追いかけるも届かずゴール。クラス優勝(総合2位)となり、開幕から3連勝を達成しました。

この勢いで全戦優勝を目指し、次戦8/24(日)のSUGOに挑みますので、皆さんの応援よろしくお願いします!!
モータースポーツ科卒業生の皆さん、現地での応援ありがとうございました!!
こんにちは。
今回は、自動車研究科3年生のFRP実習を紹介します。

学生がぶつけて割ってしまったリヤバンパの修復を題材に実習を行います。

FRPを積層しながら接着させ修復作業を行っていきます。

まだ、塗装を行っておりませんが、見事に復活しました。
仕上がりに学生本人も大満足です。
次は、ぶつけない様に安全運転をしてください。
7月6日(日)ツインリンクもてぎの「ENJoy耐久7時間レース」に参戦しました。

今年もJoy耐の表彰台に立ちました!!

#72 TeamNATSスターレット 146Lap総合38位(クラス 7位)
ドライバー担当 佐古君、神山君、力竹君、對馬君(左から)


#71 TeamNATSVitz 139Lap総合59位(クラス10位)
ドライバー 藤泉君、坂本涼君、大窪君、内田君(左から)

NATSの秘密兵器登場!
NATS OB SEVの吉田さんと内海さんが最新の商品を持参してくれ、マシンに装着してくれました。

「SEVラジエター」で冷却効果を大幅に向上、動力性能UP!「SEVヘッドバンサーV-1、V-2」は、新技術ナノSEVスタビライズ技術搭載、これでNATSマシンはさらにパワーUP!!
午前10:00 フォーメーション開始!そして綺麗にスタート

#72スターレットのスタートドライバーは對馬君、#71Vitzは藤泉君です。
2名共無難にスタート決めてくれました、7時間のレースの始まりです!
最初のPitInは給油、そしてドライバー交代です。

各PitInでは給油、ドライバー交代を無事に行い、レースは中盤になりました。

スターレットは3時間30分経過時にはクラス4位、総合28位までポジションアップ!
Vitzも既定の5回のピットイン作業を無難に行い順位を上げて行きました。
そして勝負の終盤を迎えます。
ゴールまでガソリンが持つことを祈って、ドライバーを送り出します!

そして午後17:00、2人の最終ドライバーはマシンを「歓喜のゴールへ」!
NATSスターレットの最終ドライバー神山君、マシンを降りた表情は「笑顔」でした。

今年の表彰台は最年少ドライバーに贈られる「最年少ドライバー賞」
NATSの20歳の学生達が頂きました。
3月31日生まれの神山君が代表して受賞しました。

2年連続のチーム全員のシャンパンファイト!です。
ツーリングカー班の挑戦はまだまだ続きます!
次戦は夏休み中の8月12日(火) 筑波サーキットの5時間耐久レースです。
3台体制で参戦です
昨年は GT-Ⅱクラス2.3位でしたので、今回は優勝目指し頑張ります!

みなさん応援よろしくお願い致します!!