こんにちは。
梅雨に入り、すっきりしない日が多くなってきましたがNATSの学生たちは今日も元気に勉学に励んでいます!
ところで、一級自動車整備士コースでは、実務実習の一環としてインターンシップが組み込まれ、実際の整備工場の現場でプロの先輩方に貴重な経験をさせていただいています。

一級自動車整備士コース4学年の学生たちも、来年からいよいよ社会人となりプロの自動車整備士としてそれぞれの職場で働きます。職場に出れば、即戦力として期待されます。
学生たちも、自動車整備士として働く力と技術を身につけるため一生懸命取り組んでいます。


お世話になるインターンシップ企業様では、NATSの卒業生や経験豊富なメカニックの方々が教育指導にあたってくれています。
学生たちも、この機会を糧に人間として大きく成長することができるでしょう!!
インターンシップ企業の皆様本当にありがとうございます。
こんにちは、カスタマイズ科です。
今日はまたまた嬉しい事がありました。

今年度の産学協同プロジェクト第2弾!
千葉トヨペット株式会社様より、30型ハリアーをご提供頂きました!
ベース車両が揃い始めると、車両製作も身近に感じてきて、
ワクワクが止まりません。
千葉トヨペット株式会社様、ありがとうございました!
車両が納車されて、他の学生達も刺激を受けて張り切っています。


この時期に基礎力を蓄え、
有り余る元気を、車両製作で発揮して欲しいと思います!
ではまた。
こんにちは、カスタマイズ科です!
先日、自動車検査独立行政法人千葉事務所の方々をお招きし、
整備科・研究科・モータースポーツ科を対象に、
公開セミナーが行われました!
同日午後には、カスタマイズ科教室に場所を移して、
これから製作する予定のカスタム車両案についての
意見交換会が行われました。


技術専門官の方々が、学生達の奇抜な質問にも、
一つ一つ丁寧に回答して頂きました。
学生も真剣な眼差しで、メモを取りながら聞いていました。
カスタムカー全車の車検取得という目標があるので、
この意見交換会がとても重要なのです!
技術専門官の皆様、ありがとうございました。


沢山の方々のご支援があるからこそ、
NATSカスタマイズ科が成り立っているのです。
皆様の期待に応えるべく、今年も頑張って行きます!
ではまた。
こんにちは、カスタマイズ科です。
毎日毎日暑くなってきていますが、
学生達は頑張って技術を磨いております。
そして、今日は楽しみにしていた事がありました。

ネッツトヨタ千葉株式会社の長尾様、川野辺様が来校され、
今年度のカスタムベース車となる「トヨタ 86」の
車両引渡しが行われました!
NATS後援会企業との産学協同プロジェクトとして進められる、
このカスタム企画・・・失敗は許されません!
班員みんなで力を合わせて頑張ろう!

・・・と言うことで、さっそく車両の観察が始まりました。

あーでもない、こーでもない・・・
みんなで話していると、色々な案が浮かんで来ます。
長尾様、川野辺様ありがとうございました!
ではまた。

自動車研究科の課外活動で、パシフィコ横浜で行われた「人とくるまのテクノロジー展2014」を見学してきました。
この展示会は、世界から自動車に関する最新技術、製品が集う日本最大の技術展です。

特に、自動車事故を抑止する自動運転システムや危険回避システムの関心が高く、学生たちも自分たちの知識を高めるため、積極的に各ブースのイベントに参加していました。
初めて見学する3年生は、最先端の技術に触れ、「想像以上だ、凄すぎる、付いて行けるかな・・・・」などの感想を漏らす者が居たと思えば、「すごく面白いです。」といいながら新技術のセミナーを聴講したり、担当者に直接質問をしていました。
今後の自動車業界と最新テクノロジーを考察する良い機会になったことでしょう!