カーボンプレート製作


レーシングカーにも多く使われている素材として『FRP』について実習をしました。

FRPはガラスやカーボンなどの繊維を樹脂で固めた素材で、繊維強化プラスチックです。
クルマのエアロパーツはもちろん、バイクのカウル、看板やバスタブなど生活の身近な所でもよく使われている素材です。

今回はそのFRP素材について学ぶため、みんなでカーボンのプレートを製作しました。

FRP製品の製作にあたり必要な材料や道具等を確認し、実際にプレート製作の段階を勉強します。

まずは樹脂を平らな鉄板に塗り、その後カーボンシートを置いて樹脂で固めます。

DSC_1827 DSC_1838


更にガラスマットを2枚を積層し乾燥させたら、鉄板から剥がします。

DSC_5911 DSC_1831 DSC_5951 DSC_5957


そうするとお手軽カーボンプレートの完成!!みんなメーターパネルや下敷き!?、バインダーやマウスパッド等使用用途も様々です。

DSC_1850 DSC_1851 DSC_1852 DSC_5961 DSC_5963 DSC_5965


初めてのFRPでしたが、『モノづくり』体験はやっぱり楽しそうですね。この経験を生かし、あらたな『モノづくり』をしてレースに挑みたいと思います!!

NATS卒業生セミナー!

こんにちは、カスタマイズ科です。

先日、ネッツトヨタ東京株式会社様より君塚様、田熊様にお越しいただき、公開セミナーを行っていただきました。

田熊様は平成17年度のNATS卒業生で、今年4月12日に行われました、第28回全国ネッツサービス技術コンクール総合競技にて見事優勝!

日本一になられました!

P1000743 P1000742

公演中では、

「わからないことをわからないままにせず必ず解決させる事」

「仲間を大事にする事、常に努力を怠らない事」

「日常のリズムをつくり、常に平常心を保つ事」

等々たくさんの経験や学生時代の思い出話を語っていただきました。

やはり業界のトップを走る人の言葉は力がありました。

学生たちもよい刺激を受け、田熊先輩のように一流の男目指して頑張ってほしいと思います!

君塚様、田熊様ありがとうございました!

ではまた。

RACチャレンジカップ参戦

梅雨の中休みだった15日(日)にRAC様主催のカート大会が千葉県の『ネオスピードパーク』で行われ、NATSからは3名×2チーム+金井先生で参戦しました!!

10303469_643643815732163_7101022848220492615_n

学生達が来ているメカニックスーツもRAC様へ依頼している特注品です。

 

DSC_5258 DSC_4795 DSC_5455 DSC_5136DSC_4660 DSC_5136

今回は16チームの参加と非常に多い事もあり、8チームで2組に分かれて12周のスプリントレース3本、20分の耐久(ドライバー交代最低1回)、更には60分の耐久(ドライバー交代最低4回)とそれぞれのレースで残したポイントにて争われました。
スプリントレースは6名の学生が3名ずつに分かれ、1名ずつチャレンジ。初めてカートに乗ったり、レースとしての体験も初めてという状況でしたが、手堅くレースを展開しました。

そして次に行われた20分耐久では金井先生がNATS-Aチームの助っ人に入ります。

DSC_5198 DSC_4984 DSC_4541 DSC_5679


がしかし、学生が間違ったタイミングでピットインしてしまい戦線離脱に…。金井先生の熱い走りで挽回するも、上位進出ならず。
NATS-Bチームもなかなか上位には上がれず、2チームとも60分耐久の決勝Bを迎える事になりました。

60分耐久では両チームとも健闘いたしましたが、Aチームで金井先生が乗車中にマシントラブルが発生し、車両チェンジになってしまったりと運にも見放されてしまう事態に…。
前半で取りこぼしたポイントも大きく響き、総合結果はNATS-Bチームが10位、NATS-Aチームは13位となりました。
でも大変良い経験となるカート大会となり、次戦に向けてNATSでカートトレーニングをしたいと学生達も俄然やる気です!!
この勢いで次戦はなんとか表彰台に登りたいですね!!

DSC_5901

RAC神田社長をはじめとする関係スタッフの皆様、また参加された多数の皆さまありがとうございました。

 

一級自動車整備士インターンシップ

こんにちは。
梅雨に入り、すっきりしない日が多くなってきましたがNATSの学生たちは今日も元気に勉学に励んでいます!

ところで、一級自動車整備士コースでは、実務実習の一環としてインターンシップが組み込まれ、実際の整備工場の現場でプロの先輩方に貴重な経験をさせていただいています。

20140612171814jpg

一級自動車整備士コース4学年の学生たちも、来年からいよいよ社会人となりプロの自動車整備士としてそれぞれの職場で働きます。職場に出れば、即戦力として期待されます。
学生たちも、自動車整備士として働く力と技術を身につけるため一生懸命取り組んでいます。

20140612171827jpg 1-4

1-5 P1220964-1 1-6

お世話になるインターンシップ企業様では、NATSの卒業生や経験豊富なメカニックの方々が教育指導にあたってくれています。

学生たちも、この機会を糧に人間として大きく成長することができるでしょう!!

インターンシップ企業の皆様本当にありがとうございます。

ハリアー到着!!

こんにちは、カスタマイズ科です。

今日はまたまた嬉しい事がありました。

1 2

今年度の産学協同プロジェクト第2弾!

千葉トヨペット株式会社様より、30型ハリアーをご提供頂きました!

ベース車両が揃い始めると、車両製作も身近に感じてきて、

ワクワクが止まりません。

千葉トヨペット株式会社様、ありがとうございました!

車両が納車されて、他の学生達も刺激を受けて張り切っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この時期に基礎力を蓄え、

有り余る元気を、車両製作で発揮して欲しいと思います!

ではまた。