今年の夏休みは例年と違い、花火大会やお祭りが沢山行われていますね!皆さんもどこかに出かけましたか?NATSでもオープンキャンパスを開催していますので是非来てください!! 宣伝はさておき、前回の「専科実習」続きです。今回最初に紹介するのは。。。。
「二輪実習」です。

自分の大切にして来たオートバイを思い思いにメンテナンス タイヤ交換やチェーン調整、ブレーキのオーバーホールなどの簡単な整備から、エンジンのオーバーホールやレストアなどの重整備まで、自分で計画を立てて2週間存分に「相棒」と向き合う!

リヤカウルを仕上げ加工する者や、

キャブレータをオーバーホールする者。はたまた

既にバラバラで持ち込まれたバイクまで。2週間後の試走まで全力で仕上げるぞ!!

続いては「溶接実習」溶接が上手になって車のパーツなど自分の欲しい物が作れるようになりたい!

TIG溶接機を使ってまずは、練習。

薄いアルミニウムの板だってこの通り!ガス溶接機、半自動溶接機などもあるので使い分けて何かを作ってみよう。

角パイプを組み上げて。。。。

途中経過。何が出来るかはお楽しみに。
そして5つ目最後の実習は。。。。

今回初めての実習。「車体構造実習」例えるならば車両リフレッシュ実習!

実習車のR34スカイラインを使って、まずは不具合の調査。エンジンの状態を確認したら、

診断器を使ってチェック。車が旧タイプなので診断器も昔のを使う。お父さん「ファミコン」ではないですよ!

一通り見たら今度はテスト走行。スラロームしてブレーキやサスペンションの状態を体感。後日、驚きの結果が待っている事を今は誰も知らない。そしていよいよ。。。。


全部バラバラにしちゃいます!!ドアやライトはもちろんエンジン、トランスミッション、デファレンシャル、サスペンション周りまで。外せる所は全部外してチェック!

レースではこのブッシュと言われる部分を交換すると良いと言われます。学生達も興味深々。いいでしょう。是非やってみよう!完成したら、サーキット走らせてみよう!!
各々がそれぞれの目標を掲げて挑む2週間。次回は「完結編」です。お楽しみに!
暑い日が続きますが、皆さん楽しく勉強していますか? 自動車整備科では、NATSだけの特別な実習が2年次にあります!!それが「専攻専科実習」と言います。5種類の実習から学びたい実習を選択。2週間やりたいことを全力で出来る。そんな実習の内の前編では2つご紹介します!

1つ目は、「鈑金実習」皆さん自分で鈑金出来るようになれたらいいですよね?まずは、学校で用意したフェンダやボンネットを凹ませて→元に戻して→パテで整形します。

ボンネットの表面の形と同じように仕上げるのは難しいなぁ。

こちらは自分の車のバンパを修理中。傷を直して塗装して。。めちゃくちゃ暑いけれど普段以上に気合いが入ります!!
さて、隣の実習場では...

ボディ・コーティング。車がピッカピカだとテンション上がりますよね⁉ここでは洗車方法から水あかの除去、タイヤ、ホイールの洗浄、ヘッドライトのくすみ除去、仕上げのコーティングまで。車の外装を徹底的に綺麗にしちゃいます。

正しい機材の使い方、力のかけ方など、学校にある車で一通り練習したら、いよいよ自分の車で実践!!

どうです⁉外の景色が映り込む仕上がり!!こんな事が出来るようになれるって嬉しいよね。普段の勉強+αのスキルが身につきました!
前編は、鈑金、コーティングと主に車の外装関係の実習を紹介しました。後編では3種類紹介します。夏休み中に更新していきますので、お楽しみに!

本日、文月式(夏休み前の終業式)がイベントホールで行われました。新型コロナが第5類となり、ホールには全学年が集合しての、久々の大規模な式典となりました。

林学校長代理の講話では、この貴重な自由時間を使って、将来のビジョンを見据えた今後の進路をご家族と一緒に良く考えるよう話がありました。
また自動車研究科の和気先生からは学生フォーミュラ日本大会の取り組みや告知について、カスタマイズ科の有田先生からは夏休みも車両製作で学生たちは出校しているので、興味のある在学生や知り合いの車好きの方はぜひ見学に来て欲しいとのお話がありました。
学生の皆さん、有意義な夏休みを過ごしてください!そしてまた9月に元気な笑顔で会いましょう!
1日目の続きの報告(キャンプ場編)です。
富士モータースポーツミュージアムを後にし、富士五湖(西湖)キャンプ場に4時過ぎに到着! 荷物を置いたら早速夕ごはんのカレー作りに挑戦です。

お米を研ぎ、野菜を調理し、火にかけます・・・⁉

思うように火が付きません?悪戦苦闘し、ようやくカレーが完成次は、ご飯です。順調に出来上がった・・・あれ⁈下の方が黒いおこげに、それもまた良しです。

特別なカレーではないが、うまい!今までのカレーの中で1番
おなかがいっぱいになった後は、それぞれのバンガローで、気の合った仲間と車や将来の夢を語り合いました。

そして夜は更けていきました。
次回、2日目の様子を報告します。お楽しみに‼