
昨日で夏期休暇も終わり、本日から後半戦がスタートしました!9:30から体育館において長月式(高校でいう始業式)が行われましたが、コロナ感染状況を考慮し、入場は自動車整備科2学年のみとなり、他学年はオンラインでの参加となりました。


矢部理事長・学校長の訓話では9月1日にちなんで、約100年前に起こった関東大震災より防災の日とされたことや、省エネルギーの日にも制定されているというような話題から、これから始まる学生フォーミュラ大会やNATS技能競技大会、各種レース参戦といった後半の学校行事予定についてお話をいただきました。
また校訓の再確認とともに、どの学年も後半戦はとても重要な時間となりますので、目標を見失わず邁進してほしいと学生たちを激励しました。
元気な学生たちが学校に戻り、NATSキャンパスも活気あふれています!さぁ後半戦、気合を入れて頑張りましょう!
7/31(日)に栃木県にあるモビリティーリゾートもてぎにて、モータースポーツ科18期TC班の初戦となる idlers Games 12h Endurance raceに参戦してきました。
モータースポーツ科ではメカニックだけではなく、JAF国内A級ライセンスを取得し、ドライバーとしても参戦しています。今回はEndurance-3に#72ロードスターを投入し4名のドライバーでレースに挑みました。
今回のレース、スターティンググリッドは、抽選により決定し、#72号車は46グリッドからのスタートとなりました。
グリッド上での記念撮影。入賞目指し頑張ります!!
決勝は8:00スタートでゴールは12時間後の20:00。ローリングスタートにてレーススタート!!スタート直後にあった混乱にも巻き込まれることなく順調に周回を重ねていましたがミッショントラブルが発生し、緊急ピットイン!




学生たちが一丸となってミッション交換を行いレースに復帰。その後はドライバー交代、給油を確実にこなしチェッカーを目指し走行を続けます。12時間と言う長丁場のレースも気がつけばゴールの時刻に・・・
結果は、#72ロードスター 総合46位(クラス27位)となりました。レースを通じて学生たちはレースの難しさ、楽しさ、完走の喜びなどを肌で感じることができたと同時に、次戦に向けての意気込みも高くなりました。また、今回のレースには、スーパー耐久チームから#710、#720の2台がエントリーしており、#720がクラス5位、#710がクラス13位でチェッカーを受けました。


次回のレースに向けて、さらにチーム力を高め、上位入賞を目指し頑張ります!!最後に皆様からの沢山の応援、本当にありがとうございました!!
皆さんこんにちは。自動車研究科です。
連日の暑い日が続いて雨が恋しいですね。
NATSは明日より夏休みに入ります。
本日は節目となる式典、文月式を行いました。


本来であれば学校全体で体育館に集まり行うところですが、新型コロナウイルス感染防止対策の為、体育館には研究科3.4学年のみ集まりで、他の学年はライブ配信によるリモートで行いました。
矢部学校長先生からは文武両道、事故、ケガに気を付けて夏休み明け元気な姿で会いましょう!などの講話を頂きました。
明日から、夏休みです。
また、9月に全員が笑顔で教室に集合することを楽しみにしています。

なお、夏休み期間中になりますが、研究科4年生は学生フォーミュラー大会の試走会、静的審査(デザイン、プレゼン、コスト)と大忙しとなります。夏休み明けの9月上旬には静岡県袋井市のエコパスタジアムにて本大会も行われ予定となっております!!
優勝目指して頑張ります!!
応援よろしくお願いいたします!
本日、文月式(夏休み前の終業式)がイベントホールで行われました。新型コロナの感染拡大にともない、ホールに入場したのは自動車研究科の3・4年生のみで、その他の学年とグループ校である袖ケ浦校はオンラインでの参加となりました。

矢部理事長・学校長の講話では時事問題をはじめ、自動車業界の今後や人生の生き方や考え方など、具体例を挙げていただきながら、分かりやすくお話しいただきました。

学生の皆さん、有意義な夏休みを過ごしてください!そしてまた9月に元気な笑顔で会いましょう!