【モータースポーツ科】2021もてぎEnjoy耐久レース参戦!!

6/25(金)から6/27(日)にかけて栃木県にあるツインリンクもてぎにて、モータースポーツ科17期TC班の初戦となる2021もてぎEnjoy耐久レースに参戦してきました。

モータースポーツ科ではメカニックだけではなく、JAF国内A級ライセンスを取得し、JAF公認レースとなるjoy耐にドライバーとしても参戦しています。今回はclass3に#72ロードスターを投入し4名のドライバーでレースに挑みました。

25日は練習走行日となっており26日に行われる予選、27日に行われる7時間の決勝に向けセットアップを重ねました。そして挑んだ予選、事前登録されたドライバー2名の合算タイムでグリッドが決定し、両ドライバー全力でアタックしましたが、総合70位(クラス10位)となりました。

IMG_4247IMG_4253

 

グリッド上での記念撮影。円陣を組んで気合注入!!

決勝は27日の9:15スタートでゴールは7時間後の16:15。ローリングスタートにてレーススタート!!スタート直後にあった混乱にも巻き込まれることなく、ドライバー交代、給油、タイヤ交換を確実にこなし順位を上げながら走行を続けます。7時間と言う長丁場のレースも気がつけばゴールの時刻に・・・

IMG_4312IMG_4282

結果は、#72ロードスター 総合55位(クラス9位)となりました。レースを通じて学生たちはレースの難しさ、楽しさ、完走の喜びなどを肌で感じることができたと同時に、次戦に向けての意気込みも高くなりました。

IMG_4411IMG_4422

次回のレースに向けて、さらにチーム力を高めていきたいと思います。最後に皆様からの沢山の応援、本当にありがとうございました!!

【自動車整備科】 専攻専科実習展開中

現在2学年は専攻専科実習という、いくつかのコースから自分が興味を持ったコースを選択し取り組むNATSの特徴的で学生達も楽しみにしている実習が展開されています。

IMG_3220
ボディーメイクアップコース 塗装を丹念に磨きあげて、新車以上にきれいな状態施工します。
IMG_3253
二輪コース 自分のバイクを持ち込み、エンジンオーバーホールやレストアなど二輪好き待望のコース
IMG_3270
板金・塗装コース 練習が終わると自分たちの車やエアロパーツなどでも作業ができるとあって人気のコースです。
IMG_3301
スープアップ・コース エンジン内部のパーツに加工や軽量化などを施し、更なる性能の向上を目指します。
IMG_3273
溶接コース 溶接は腕前がはっきりとわかる作業です。またモノづくりの楽しさも味わうことができます。匠の技を修得したい学生達が集まりました。

【自動車整備科】1学年 テストコース初走行

現在1学年は新たにスタートした実習で本格的に分解、組立などの内容の濃い作業を行っています。当然完成後の確認が重要となってきますので入学後初めて自分の運転で試乗を行いました。

1
Apeからエンジンが抜き取られています。
2
一心不乱に分解
3
元に戻るのでしょうか?
4
テストコースまでバイクを運び念願の試乗
5
感動!!整備士って楽しいい。
6
きっとヘルメットの中で笑ってると思います。

【自動車研究科】実習車大試乗会を開催いたしました。

皆さんこんにちは!自動車研究科です。

自動車研究科3年生は、6月10日に実習車をサーキットに持ち込んでの大試乗会を行いました。

IMG_1102

今回試乗した車両は、日産GT-R(R35)・トヨタ スープラ(A90)・日産リーフ(ZE1)・メルセデスベンツBクラス・トヨタ車体 COMS(コムス)の計5台です。

IMG_1104

 

普段は中々体感することが出来ない高性能車を自ら運転出来るとあって、学生たちも大喜びでした。 電気自動車リーフのe-Pedal機能や、GT-Rやスープラの圧倒的な加速力、メルセデスベンツのラグジュアリー感を実際に比較・体感でき、最新の車両の凄さを学べた試乗会となりました。

 

【自動車研究科】インターン

みなさんこんにちは。

研究科4年生のインターンが始まって1か月が経過しました。

インターン先の企業の方々の指導をいただき、雰囲気にも大分慣れてきたようで、出来る仕事が増えてきているようです。

IMG_1054IMG_1059

学生の表情からも充実し有意義な日々がおくれていることが伺えます。

これから蒸し暑い季節になりますが、体調に気を付けて作業ミスやケガが無いよう頑張ってもらいたいと思います。

IMG_1060IMG_1117

研修先の皆様、引き続きご指導のほどよろしくお願いします。