本日より2学年のドライビングトレーニングが始まりました。
久しぶりにテストコースで普段の授業とは違った雰囲気中、学生達も楽しそうにカリキュラムに取り組んでいます。簡単に内容をご紹介したいと思います。






NATSで自動車整備科の2年課程を修了し、無事に国家資格「二級自動車整備士」を取得した上級3科(カスタマイズ科・モータースポーツ科・自動車研究科)の学生達へ、“自動車整備士”としての自信と誇りを胸に、勉学に励んでいただこうと、矢部理事長から、各科の代表学生へNATSオリジナルバッジ(2nd Grade Mechanic License)が贈られました。
学生ひとり一人の胸にオリジナルバッジを付けて、士気を鼓舞させる矢部理事長!!
「何だか身の引き締まる感じがします」と上級三科の学生達!!
この後、代表学生から、各科の学生全員にオリジナルバッジが配られました。上級三科の皆さん、バッジを胸にプライドを持って大いに学んでくださいネ!!
9月20日に三重県にある鈴鹿サーキットで開催されたJAF F4 RD.9に参戦してきました。
今回は西コースでの開催だったのでピットが無く、学生たちも驚いていました。
駐車場にテントを貼り仮設ピットを設置します。
金曜、土曜と練習走行があり、レースに向けてセットアップを進めていきます。F4班の学生たちにとっては2戦目のレースということもあり、レースにも慣れ積極的に作業を行ってくれました。
予選、決勝に向けて最終調整中…
迎えた予選、決勝日
予選は、予選開始1時間前に降った雨により、ハーフウェットでの予選となりました。
#72号車(NATS001)をドライブするモータースポーツ科の金井先生はタイムを順調に伸ばし、予選でポールポジションを獲得!
ドライ路面で迎えた決勝
スタート直後に他車のコース上でのストップにより、2周セーフティーカー先導。セーフティーカー開けに、なかなかペースを上げられずオーバーテイクされてしまい、そのまま2位でゴール。
悔しい結果となってしまいましたが、課題が見つかり良いレースになりました。
NATS001の開発を進め、次回また優勝目指して頑張ります。
8月23日に行われた1級自動車整備士の口述試験の結果が発表されました。
3月の筆記試験の合格者が受験をし、その結果、受験した全員が合格いたしました。
コロナの影響で慌ただしいなか、休日を利用して対策したその努力が実を結びました。
合格したみなさん、本当におめでとうございます!!
晴れて1級自動車整備士となったみなさんの、さらなる活躍を期待しています。