【自動車整備科】NATS NO1 決定!!

本日、第21回NATS技能競技大会の閉会式を執り行いました。 学科部門、実技部門、アドバイザー部門、総合部門、そして  理事長賞を優秀な成績を修めた選手に授与いたしました。   総合3位までのチームと理事長賞を獲得した学生をご紹介します。記念に残ることなので一瞬だけマスクを外してもらい記念撮影をしました。受賞した選手の皆さん、本当におめでとうございます。

IMG_2574

総合表彰の3チーム                    日頃の取り組みが実を結びましたね。

IMG_2583

そして理事長賞の2名です。オリジナルフリースお似合いですね。今後の活躍もとても楽しみにしています。

【モータースポーツ科】JAF F4 日本一決定戦 ツインリンクもてぎ

12月6日にJAF F4 日本一決定戦がツインリンクもてぎで行われました。
F4班の学生たちにとっては、今年最後のレースです!

チームNATSからは…
#72 金井亮忠 選手(モータースポーツ科 科長)
#0        渡邊義人     選手
の2台体制での参戦です。
P1180625P1180626

今回は11月に事前テストに行き、そのデータを元にクルマのアップデートを行いサーキット入りしました。

3日(木)から練習走行を行い、クルマを仕上げていきます。
気温、路面温度が低くタイヤの温まりが悪いので、タイヤの温まりが早くなるようにセットアップを進めていきました。

また、今回も天候が不安定でウェットコンディションでの練習走行があり、その練習走行では72号車がトップタイムをマーク。
NATS001(72号車)と雨の相性はいつもバッチリです!
DSC_2133P1180690学生たちの作業スピード、技術力もアップし、いろいろなセットを試すことが出来ました。

そして迎えた6日(日)レース当日
日本一決定戦は、予選、セミファイナル、ファイナルを1日で行います。

予選は天候は晴れていましたが、前日に降った雨が残り路面はウェットコンディションでの走行となりました。
20分間で行われた予選は、開始直後は72号車がトップタイムをマークしましたが、10分を過ぎたところで逆転されてしまい、トップから0.038秒差の2位、0号車は8位で予選を終えました。

セミファイナルでは、それまでに走行ラインが乾きつつあったので、クルマをドライのセットに変更し挑みました。
72号車がスタートする2番グリットは走行ラインではなく、まだ路面が濡れていてスタートに少し不安がありましたが、金井先生のテクニックで乾いている路面の方でスタートしたトップのドライバーよりも良いスタートを切り並びかけます。
ですが抜くことは出来ず、その後はトップにプレッシャーをかけ続け1秒差の2位でゴール。ファイナルでの逆転が期待されました。

そして迎えたファイナル
P1180762IMG_8592今年最後のレース。学生たちの緊張感が伝わってきます!

ファイナルは、スタートで出遅れてしまい中段に飲み込ませてしまいましたが、すぐにリカバリーし2位まで順位を回復しトップを追いましたが、追い付くことは出来ず2位でゴール。
0号車は12位で無事完走という結果になりました。DSC_2242(1)悔しい結果となりましたが、NATS001の今までの課題が克服されつつあるレースとなりました。

P1180783来年こそは、日本一を獲得出来るようにNATS001の開発を引き続き行っていきます。

皆さん、1年間応援ありがとうございました。来年も引き続き応援よろしくお願いします!

 

【企画広報部】 セーフティドライバーズちばで学生4名が受賞!!

毎年、NATS全校で取り組んでいる「セーフティドライバーズちば2020」が無事に終了し、目標達成した3111チームの中から抽選で選ばれた学生チームにセーフティドライバーズちば実行委員会より、達成証と副賞が届きましたので、矢部理事長より各学生達へ授与式が行われました。IMG_1904

これは、運転免許証を持っている方ならだれでも参加が可能で、123日間無事故・無違反を目指すという交通安全運動です。今年は7月1日から10月31日の期間で行われ、NATSでは運転免許証を持っている学生全員を対象に参加するなど、毎年、積極的に取り組んでいます。

IMG_1908受賞した4名(写真中央の4名で両脇は担任教師)は「これからも安全運転に努めます」と受賞の喜びを感じながら、誓いも新たにしておりました。

NATSではこの取り組みの他に「自動車整備のプロを目指す者は安全運転もプロであれ」と、学内におけるドライビングトレーニングなどの授業も行っております。

【モータースポーツ科】スーパー耐久レース 第4戦

11月21~22日にツインリンクもてぎでスーパー耐久レースの第4戦が開催されました。

IMG_1015 IMG_1023

今回のレースは5時間!! 前回までから比べると2時間長くなり、その分ピット回数も多くなるため、メカニックとしての学生達の活躍が期待されるところです。

前回まではタイヤ無交換作戦だったチームNATSですが、今回は3回の交換を予定していたため、事前に学校でもたくさんのトレーニングをしてから現地入りました。

IMG_0981 IMG_1010

IMG_1012 IMG_1014

木曜から走行を開始したチームNATSは足回りのセッティングを中心にテスト走行を重ねていきます・・・が、なかなか良いフィーリングを得ることができず施行錯誤。。

それでも何とか予選直前に満足いく動きを得ることができました。

IMG_1036 IMG_1034

土曜日に行われた公式予選は11番手!! 予想以上に各車のタイムが接近して、A・Bドライバー共にベストタイムを更新したものの、決勝は後方からのスタートとなりました。

IMG_1068 IMG_1116

迎えたレース本番。晴天の中、午前11時から5時間のレースがスタートしました。

IMG_1107 IMG_1082

今回は全クラス一斉に50台以上のマシンが走るため、非常に混雑する難しいレースとなりましたが、72号車は安定した走りで1つ、また1つと順位を上げていきました。

IMG_1076 IMG_1078

途中5回のピットインで給油やタイヤ交換を行いましたが、学生達はノーミスで完璧な作業を行い、マシンを送り出します・・・

IMG_1088 IMG_1097

レース自体も大きな混乱はなく、5時間レースが終了!! チームNATSは6位入賞でレースを終えることができました。

IMG_1102 IMG_1103

IMG_1104 IMG_1105

次回は九州オートポリスでの開催です!!インターバルは短いですが、更なる好成績を目指して引き続き頑張ります。