【自動車研究科】3学年授業終了

こんにちは

自動車研究科では、先日、校長先生による「経営戦略」という授業が行われました。

2

この「経営戦略」の授業をもって、研究科3学年の授業がすべて終了しましたので、少しこの1年間を振り返りたいと思います。

実習などでは、研究科ならではの授業も数多く行いました。

5 4

外部診断器を使った電子制御に関する授業や、電子制御式パワーステアリングの構造、制御の確認

13 12

シャシダイナモメータを使用したパワーチェック

資格試験なども

14

LFSA(応急救護)や

7 8

ウィンチの巻上げ講習(巻上げ機取り扱い特別教育)などの資格も取得しました。

また、特別授業として

17 15 ヤナセ様によるメルセデスベンツセミナー

18 19 モトーレンレピオ様によるBMWセミナーなども行われました。

20 6

10

他にも、1級整備士コース、マネジメントコース、3D-CAD製造設計コースそれぞれの特性を活かした授業や、

資格も、第2種電気工事士や、職業訓練指導員などの、色々な資格にチャレンジしました。

また、特別授業では、上記の2社様以外にも、日産様によりますEVセミナーや、いすゞ様によるジーゼルエンジンのセミナーなども聴講することができました。

4月からはいよいよ最高学年の4学年です。

就職活動、資格試験、学生フォーミュラなど様々なイベントが待っていますが、皆それぞれ自分の目標や夢に向かって、努力してくれることを期待しています。

研究科3学年職員

 

 

【企画広報部】 矢部理事長が学生表彰を行いました!

IMG_7699

写真中央がカスタマイズ科の諸岡君です。矢部理事長、高山科長と一緒に記念撮影。

先日、千葉県印西市方面にて、クルマのパンクで困られていたところをたまたま通りかかったNATSの学生に助けていただいたとのことで、わざわざ学校までお礼に来ていただきました。また名前を聞けずに別れてしまったので、もし学生の名前が分かれば、お礼の気持ちを渡していただきたいとの事でした。

早速、朝礼にて全クラスの担任が聞いたところ、カスタマイズ科の諸岡君と地元の友人だということが分かり、お預かりしたお礼の品を矢部学校長から手渡しました。

福祉のお仕事に就かれている方でしたが「人のために役に立つということが、こんなに嬉しく素晴らしいものであるということを、今回助けていただいてよく分かりました」とのことでした。

諸岡君の行動は大変誇らしく、学校としても本当に嬉しい出来事でした。

【企画広報部】 第30回NATS卒業証書授与式が挙行されました!

今年もNATS卒業証書授与式が無事に挙行されました。新型コロナウィルスの影響により、実施すること自体も危ぶまれましたが、毎年ご列席いただくNATSパートナーの皆様や保護者の皆様のご理解をいただきまして、学生と教職員のみでの挙行となりました。
IMG_7275
IMG_7483卒業生・修了生がクラスごとに起立し、代表学生が登壇して、矢部理事長・学校長から卒業証書が手渡され、また皆勤賞や県知事賞といった各賞受賞者の表彰がありました。
IMG_7321
IMG_7305IMG_7473そして矢部理事長・学校長のはなむけの言葉に、「人生はドライブ旅行であり、決して平坦な道ばかりではないが、アクセルの踏みっぱなしもダメだし、ブレーキのタイミングも遅れてはいけない、周囲の状況に即したハンドル操作が求められる」とし、人生(ドライブ)の目的地は「世間(社会)で必要とされ、頼られる人になれ」という言葉を卒業生に贈りました。
IMG_7516
IMG_7553卒業生・修了生の皆さん、この度はおめでとうございます。今後の皆さんのご活躍に期待しております。あとは3月22日に行われる1級・2級自動車整備士の国家試験に向けてラストスパートですね。あと一息、がんばりましょう!
IMG_7689
IMG_7691

【モータースポーツ科】JAF-F4開幕戦 

3月8日(日)に栃木県 ツインリンクもてぎでJAF-F4シリーズの開幕戦が行われました。

DSC_0025 (2) DSC_0026 (2)

コロナウイルスの影響でレース自体の開催も危ぶまれていましたが、色々と変更はあったものの無事開催され、チームNATSは2台体制で参戦してきました。

金曜日からサーキット入りし、各車2日間の走行枠の中で様々なセッティング変更と行い、車両を仕上げていきました。

P1180191 DSC_0041 (2)

 

迎えた当日は生憎の天候となってしまいました。

DSC_0046 (2) DSC_0056 (2)

ウエット路面の中で開始となった公式予選では、あまりの寒さにタイヤもカッチカチで、各車タイムアップにとても苦労しました。

一度他車のスピンにより赤旗中断となりましたが、最後の最後でタイムアップし#72は何とか2番グリッドを獲得。 #0は9番手となりました。

その後も天候はなかなか回復せず、決勝レースもウエット路面でのレースとなりました。

IMAG0252 IMAG0253

セッティング変更をした2台は一気にタイムをアップし、攻めの走りで学生たちも応援に気合が入ります!

#72は終盤トップの車両に迫り、激しいバトルを展開しますが抜ききることはできず2位でチェッカー。 #0は残念ながらトラブルにより、リタイヤという結果となりました。

P1180378

学生にとってはこれが卒業レースとなりますが、シーズンは始まったばかりです。 次回からは新たなメンバーとシリーズチャンピオンを目指し頑張ります!!

 

今回は土曜日に2019年のシリーズ表彰式も行われ、そこで今回まで活躍してくれたチームNATSの学生たちに、F4協会様から記念品が贈られました。

DSC_0034 (2)

F4協会様、ありがとうございました!!