【自動車整備科】2年前期終業式

最近朝晩が涼しくなり、秋の気配が感じられるようになりました。整備科の2年生の期末試験が終了し、本日前期終業式が執り行われました。今回はその様子をお伝えします。

DSCN7281

本来は体育館で執り行われていますが、体育館が建て替え工事中のため実習場での式典となりました。

DSCN7286

式典の中で林教頭より期末試験の労いの言葉と、3月25日の登録試験まで残り188日、祝祭日、長期休暇を除くと約120日である。登録試験合格を勝ち取るために、小さな事の積み重ねが大きな成果を生む。日々目標を持って残りの日々を過ごしてもらいたいというお話しがありました。

IMG_6910

学生の皆さん、とりあえず前期末試験お疲れさまでした。後期スタートまでゆっくり休んで下さい。また、始業式でお会いしましょう。お疲れさまでした!!

【自動車整備科】 未来の車は空を飛ぶ?「ドローン」セミナー

最近の自動車には、「自動運転システム」が盛んに搭載されていますよね? このようなシステムの開発は、「自動車メーカーだけがやっているもの」と、思っていませんか? 実は、民間企業でも開発しているのです!!そんな中でも、自動運転システム開発のパイオニアとも言える企業が、「(株)ZMP」という会社。NATSと協力体制にある為、校内のテストコースを走行する謎の試験車に学生達も興味津々。なので、今回セミナーを開催していただきました。DSCN7140

元々は、ニ足歩行ロボット開発をしている会社で、その技術を生かし現在は自動車の「自動運転」と「工業用ドローン」を開発。現在の進行状況や今後の展開、開発秘話などお話いただきました。

DSCN7201DSCN7152

ドローン開発についてお話いただいたのは、当校の卒業生の塚田氏。レーシングメカニックとして培った技術をドローン製作に役立てているとのこと。

CIMG2675

最後は、実際のドローンを使ってテスト飛行。プログラミングされた通りに飛行し、画像を撮影。それを3Dデータ化することで、地形が分かるというもの。その高性能さに学生達もビックリ!!CIMG2689

「いずれ、大型ドローンが出来れば、人を運ぶことも出来ますよ!」ドローンに乗り、目的地まで自動で安全に運んでくれる。これぞ、「未来の自動車のかたち」かもしれない。

DSCN7168

【自動車整備科】1年シャシ実習クラッチオーバーホール&試乗

9月も半ばを過ぎ、気温的にも過ごしやすい日が増えてきましたが、実習は熱く展開されています。今回は1年生のクラッチオーバーホールの様子をお伝えします。1年生にとって初めての重整備&初めての四輪車試乗です。果たして全車無事に試乗までこぎ着けることが出来るでしょうか!!

DSC_2431

DSC_2433 DSC_2440

クラッチを取り外すためには、トランスミッションを車両から取り外さなければなりません。この作業が結構大変で、学生たちはチェックを繰り返しながら作業を行い取り外していました。

RSミッション

取り外されたミッションと車体側のクラッチです。

DSCN6330

ここから更にクラッチを取り外し、点検測定を行い組み立てます。この後のトランスミッションの取付が大変で、シャフトがなかなか入ってくれません。

DSC_2450 DSC_2451

必死の表情と、はまったときの嬉しそうな表情をご覧下さい。

この後の組立、点検が終了すると待ちに待った完成検査を兼ねた試乗です。自分たちの整備した車両を運転して状態確認が出来ることは素晴らしいですね!!

DSCN7261

DSCN7266

DSCN7276

運転している学生たちの表情は、全員が満面の笑みでした。全車トラブルを起こすこともなく、初めての重整備&試乗は無事に終了しました。学生の皆さん、これからも色々な実習が待っています。一つ一つを自分のものにして技術の向上に努めて下さいね!

 

【自動車整備科】2年 ドライビングトレーニング

9月4日に長月式(始業式)が執り行われ、授業がスタートしたばかりですが、2年生を対象としたドライビングトレーニングが実施されていますのでその様子をお伝えします。1年次は自分の通学に使用している車両使用したトレーニングでしたが、2年次は、就職した後に役立つような内容を組み込んであります。また、衝突被害軽減ブレーキの体験などNATSならではの内容となっています。

IMG_6642

IMG_6687

これは、衝突被害軽減ブレーキ体験の様子です。実際に作動を体験することがほとんどない装置ですので、ほとんどの学生が初体験!速度は20km/h程度と遅い速度ですが、かなりスリリングですね!しかもちゃんと止まってくれます。学生たちも凄いと大評判でした。

IMG_6683

続きまして、車の運搬には必要不可欠な積載車の操作訓練です。荷台の動かし方から車両の積載方法、固定の方法など2人一組で作業の練習を行います。次はちょっと変わって・・・

IMG_6711

IMG_6725

狭所方向転換です。非常に狭い空間に前進で進入し、切り返しを行いながら前進で脱出するというものです。車両感覚がつかめないとなかなか脱出が難しいものです。始めは全く歯が立たなかった学生たちも中盤以降は脱出までの時間を競うまでになっていましたよ。そして・・・

IMG_6678

IMG_6729

普段乗らない大型の車両でのクランク通路走行です。これは設定されたクランク状のコースに前進で進入し同じコースをバックで帰ってくるというものです。なかなか車両の感覚がつかみにくく難しそうでしたが学生たちはしっかりとマスターしていました。

IMG_6694

IMG_6703

これは、危険回避のトレーニングです。指定された速度でコースに進入しシグナルが点灯した方とから人が飛び出したという設定で逆方向に回避するというものです。この写真はちょっと失敗ですかね?

IMG_6688

最後にロープワークの訓練です。二輪車や荷物を積載した場合に落下を防ぐための固定方法を練習します。始めに実演したときは学生たちは手品を見るような目で見ていましたが、このカリキュラムも最後は全員がマスターしていました。

このようにNATSでは1年と2年で異なった内容のドライビングトレーニングを行っています。学生それぞれが自分たちのスキルアップが出来るように組んだものです。各々が一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。2年で卒業する学生たちはNATSでの生活も残り半年です。この半年を有意義に過ごせるように頑張りましょうね!!