新年あけましておめでとうございます。
本日NATSでは『年頭式』が執り行われ、2017年がスタートいたしました。また年頭式と同時に行われる成人の祝いも行われ、3年生代表としてモータースポーツ科小澤君が後輩2年生達に向けて、お祝いの言葉を述べてくれました。


気分新たに、新年のスタート!学生生活も残り少なくなりますが、それぞれが目標を持って頑張ろう!!
そしてここでお知らせが!!
毎年カスタマイズ科を中心に出展している『東京オートサロン』
いよいよ今週末13日(金)~15日(日)開催となりますが、モータースポーツ科もJAF-F4の『NATS-001』を展示いたします。

2017年のシーズンに向けてただ今お色直し中です♪
ニューカラーとなったNATS-001を楽しみにしてて下さいね。
場所は幕張メッセ中央4ホールの黄色いバルーンが目印!
是非クルマの祭典に遊びに来て下さい。
NATSブースでお待ちしておりますm(_ _)m
少し遅くなってしまいましたが・・・
モータースポーツ科 F4班の今年最後のレース、FCR-F第3戦が12月2・3日(土・日)に富士スピードウェイで行われました。
今回はアジアン・ルマンシリーズとの併催ということで、2Dayでの開催です。また、フリー走行は金曜日の午前8時半から行われた1本のみということで、各車ほぼぶっつけ本番でのレースとなりました。

半年ぶりの走行となった#72チームは各部の仕様変更も行ったため、セッティングも1から行わなくてはなりません・・・ 短い時間の中で多くのセッティングを試し、翌日にベストな状態で走るためのデータ取りを必死に行いました。
対する#73チームは、さすがみんなで1年間煮詰めてきた車両だけあって好タイムをマーク。全体のトップタイムでフリー走行を終えることが出来ました。

土曜日に行われた公式予選では、計測1周目に#72がトップタイムをマークすると、それに続き各車両がタイムアップ。周回を重ねるごとにめまぐるしく順位が入れ替わる、白熱した予選となりました。そして最終ラップには#73が1分42秒台という驚異的なタイムをたたき出し予選が終了となりました。

日曜日に行われた決勝レースは、#72は3番手、#73はポールポジションからのスタートです。

スターティンググリッド上でクラッチトラブルに見舞われてしまった#72も何とか無事スタートを切ることができ、12周のレースが始まりました。
1周目に攻めすぎてコースをはみ出してしまった#73は2番手に後退してしまいますが、2周目には首位を奪還。#72もバトルの隙を縫って2番手に浮上すると、チームNATSのワンツー体制となりました。
終盤は、#72のブレーキが悲鳴を上げ始めペースを上げることが出来ず辛い状況となってしまいましたが、何とか3番手を押さえ込みそのままゴール。

今期2回目のチームNATS ワンツーフィニッシュを果たすことが出来ました!
最高の結果でシーズンを終えることができたチームNATS F4チーム。今週末にはツーリングカーチームの最後のレースも控えていますので、そちらでも良い成績の残して今年を締めくくれるよう、引き続き頑張ります!!

11月27日(日)にツインリンクもてぎでF4の日本一決定戦が行われました。今年もチームNATSからは3台がエントリーです。
木曜日にサーキット入りしましたが、まさかの大雪で中止となってしまい、走行は金曜日からとなりました。

前日の雪が残り、サーキットは銀世界・・・ 昼になってもまだこんなに残っています。

各車順調にセットアップを進め、日曜日の本番に備えました。

迎えたレース当日。
朝から不安定な天候となり、予選はウエット路面での走行となりました。

結果は#72 6番手、#73 5番手、#17 13番手。
今回は日本一決定戦ということで、セミファイナルと言われるファイナル(決勝)のグリッドを決める8周のレースが行われ、ここでは#72 2位、#73 7位、#17 13位でした。

そして、午後に行われたファイナルレース。天候は回復し、ドライ路面でのレースとなりそうでしたが、コースインと同時に雨が降り始め、各車グリッドでタイヤ交換という一幕も・・・

結果は#72 2位、#73 6位(クラス優勝)、#17 12位でした。
今年も総合優勝こそは逃したものの、#73はHパターンクラスのグランドチャンピオンを獲得。各車共にベストを尽くすことができ、集大成として良いレースができたと思います。
まだまだ課題は残っていますので、来年以降も引き続き勝てる車造りをみんなで進めていきたいと思っています。

1年間応援いただきありがとうございました。また来年も引き続き応援よろしくお願いします!
ちょっと遅くなってしまいましたが、10月末に参戦してきました『もてぎMini-Enjoy耐久』のレポートを。
Enjoy7時間耐久にも参戦し、完走はもちろん、見事クラス3位となったチームNATS。
今回はMini-Joy耐として、短めの2時間耐久となりましたが、JAF公認競技会となる1戦に学生達が初チャレンジしました。
本大会では90台もの車両が参戦しておりましたが、今回の総エントリー台数は43台。NATSからはスターレットにVitzが2台と3台体制での参戦となりました。
そして29日(土)は練習走行が行われ、各車ドライバーの練習と燃費計算、タイヤや足回りのセットアップを進めて予選に備えました。
30日(日)は午前中に予選が行われ、14:00より決勝が行われました。
予選は果敢に学生達がアタックしましたが、結果は
#71 13Vitzがクラス2位(総合36位)
#72 82スターレットがクラス6位(総合42位)
#74 91Vitzがクラス3位(総合39位)
となりました。スーパー耐久や、1.5チャレンジカップといったレースに参戦する車両も多数エントリーする中、厳しい予選となりました。
ですが、持ち前のチームワークと作戦で、決勝でのクラス上位を目指します。

14:00に予定通り2時間の耐久レースがスタートし、各車順調にレースを進めていきます。

今回はセーフティーカー等も入ることなく、順調にレースが進み、チームNATSも給油とドライバー交替を確実に行い、3台とも無事に完走!!
決勝結果としては
#71 13Vitzがクラス2位(総合21位)
#72 82スターレットがクラス4位(総合35位)
#74 91Vitzがクラス3位(総合37位)
と健闘しました。

次戦12月18日のアイドラーズ4時間耐久もてぎがラスト参戦レースになります。今回のレースデータを活かし、クラス優勝目指して頑張りますので、引き続き応援の程宜しくお願いします。