
いよいよ始まりました!カスタマイズ科・恒例のテストランキャラバン!3月4日(水)~6日(金)にかけて静岡県の伊豆半島をぐるりと一周してきます!行程は下記になります!
《NATSテストランキャラバン》
日程 3月4日(水)~3月6日(金)
《予定ルート》
高速路テスト:東関東自動車道、館山自動車道、東名高速道路
渋滞路テスト:首都高速
山岳路テスト:天城峠、十国峠、山伏峠
1日目:NATS→海ほたるSA→首都高速→東名高速→小田原厚木道路→熱海海岸自動車道→伊東温泉ホテル
2日目:ホテル→道の駅(開国下田みなと)→一条竹の子村→河津七滝ループ橋→天城峠→伊東温泉ホテル
3日目:ホテル→伊豆スカイライン→大観山(MAZDAスカイラウンジ)→芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン→ファクトリー見学(シロマ)→東名高速→首都高速→東関東自動車道→NATS

まずはNATSサーキットを2周してからスタート!

先頭を颯爽と走るのはNATS 2020GT!カッコいいです!

お次はNATS Easy Camperです。ボディカラーの赤が印象的!

隊列でひときわ目を引くのはNATS CX-Runnerです!このド迫力!

スムースな加速で走るNATS LS86、デザインもまとまってます!

そして最後に走るのは昨年のオートサロンで最優秀賞を獲得したNATS RX-STANCEです。実は今年の受賞車両「NATS A90 Spider」ですが、エンジン載せ替えなどで改造申請に時間がかかり、テストランはやむなく断念、ということでRX-STANCEでの参加です。

隊列は順調に進み、アクアラインの海ほたるを目指します!生憎の雨にも関わらず、各車両順調に走行しています!

そして皆さん、お忘れではありませんか???最後にご紹介するのはNATS R35 Road Starです。テストランはもうスタートしてしまいましたが、まだ諦めませんよ!車検4ラウンドのギリギリで合格!ナンバーを取得しましたので、遅れながらも本日の宿泊地を目指して、単独テストランを敢行です!
皆様の街や道路で見かけたら、お気軽に声をかけたり、手を振って応援してください!!よろしくお願いします!
今期、スーパー耐久レースへの参戦が決定したチームNATS。
新規チーム『i Craft』様とのコラボレーションという事で、モータースポーツ科の学生たちが車両の製作から、メンテナンス、レース運営までをサポートさせていただくことになりました。
2月に入り本格的に作業が開始となってから早1か月・・・


短い時間の中で車両製作を行い、何とか富士スピードウェイで行われた合同テストに間に合わせることができました。

2月26日にはNATSサーキットでシェイクダウンし、合同テスト前日の28日には富士スピードウェイでの初走行・・・
自分たちで仕上げたレーシングカーがサーキットを快走しているのを見ると、何とも言えない感情が湧いてきます・・・


無事2日間のテスト走行を終え、多くのデータを収集することができました。
まさかのシーズン開幕戦が延期という事で、残念ながら今期の学生はこれで卒業となってしまいますが、しっかりと車両を仕上げて後輩に受け次いでもらいたいと思います。

今シーズンi Craft with NATSの活躍にご期待ください!!
いよいよモータースポーツ科の授業も大詰め…
体感する授業の最後として『サスペンション・セッティング』を行いました!
今年1年ツーリングカー班で使用してきた車両を中心に、ダンパーの減衰力や車高を変化させると、クルマの挙動がどのように動くのかを、クラス全員が交代して乗り込み、それぞれ違いを体感します。
テストコースが完備され、車両走行が出来るNATSモータースポーツ科ならではの授業です!


今やレース車両だけでなく、チューニングカーからドレスアップカーなど、広く採用される車高調整式サスペンション。セッティングによる挙動変化を体感するのが目的です。

まずは各車のベースセットから試乗し、個々のタイムを計測しながら、クルマの動きを確認します。


セット変更したら再度走行!違いは分かりましたか?
ということで二日間行った授業でしたが、学生達の感じ方も様々で、固め⇔柔らかめ、車高も高い⇔低いと、それぞれ意見が分かれたり、タイムの違いに現れたりと、改めてセッティングの奥深さを知ったようでした。
このように体感することで、セッティングの重要性について改めて理解し、またノウハウとして学生達の糧になってくれると嬉しいですね。
学生の皆さん大変お疲れ様でした!!

NATS &ZMPが産学共同プロジェクトで進めている最先端の「自動運転技術」ですが、なんと今度の2月15日(土)の体験入学会で自動運転バスが来校し、皆さんを乗せて、NATSサーキットを走行します!ぜひぜひ、最先端技術を体験しに来て下さいネ。
動画はコチラをご覧ください→自動運転バスin NATSサーキット
学生たちの就職受入先として大変お世話になっており、またNATS後援会企業としてもご賛同いただいております株式会社SUBARU(スバル)様、千葉スバル株式会社様より、現行の新型「フォレスター」を授業用教材として、 ご寄贈いただきました。


水平対向エンジンと電動技術を組み合わせたパワーユニット「e-BOXER」や衝突回避、安全運転などの運転支援システム「アイサイト」などを搭載した最新型の最上級グレード「アドヴァンス」です。
矢部理事長・学校長は「このフォレスターをどんどん活用させていただき、技術向上を図るとともに、ご期待に沿える人材育成に尽力いたします」と謝辞を述べました。
この度は年度末のお忙しい中、また素晴らしい車両をご寄贈いただきまして誠にありがとうございました。学生教育を中心に、大切に使用させていただきます。