今から30年以上前に成田市消防署の方が製作した「ちびっ子消防車」の経年劣化が著しく、この度NATSは、成田市消防署より「ちびっ子消防車」の製作依頼を受けました!
NATSカスタマイズ科の「設計・管理・製作」と、地元企業である株式会社ナリコー様の会社設立50周年記念事業の一環により、本日成田市赤坂消防署にて「ちびっ子消防車」(NATS FIRE&PRINCE)の寄贈伝達式が執り行われました!
寄贈伝達式では、小泉成田市長のあいさつからはじまり、除幕式を執り行い、贈呈者として矢部理事長・学校長があいさつを行いました。


また、カスタマイズ科高山科長と班員の学生達が「ちびっ子消防車」(NATS FIRE&PRINCE)の放水システムをはじめ本物の消防車に引けをとらない充実した装備の説明を行いました。

地元の園児も招待され、成田市消防音楽隊によるパプリカの演奏に合わせてのダンスも披露され、最後に記念撮影をし閉式となりました。

今後「ちびっ子消防車」は、子供達の防火教育や火災予防広報などで活躍する予定です!
また、この度の式典ではメディアの方も多く集まり、「朝日新聞・東京新聞・千葉日報・千葉TV・成田ケーブルTV・成田市広報」等に掲載・放映される予定となっております。
さらに、2月9日(日)・10時より成田国際文化会館にて「成田市消防出初め式」にも「ちびっ子消防車」(NATS FIRE&PRINCE)が出動しますので、楽しみにして下さい!

こんにちは。
私は引き続き、ウガンダでの業務に取り組んでいます。
協力隊員に対するバイクの日常点検の講習は、灼熱のアフリカの炎天下で実施し、やはり暑いです。

昨年9月のブログで派遣前研修の様子を紹介した、NATS卒業生で1級自動車整備士の永井峻瑚さんは、12月に青年海外協力隊員としてウガンダへ赴任しています。
着任後間もないため本格的な活動はこれからですが、彼の夢の舞台であるアフリカの大地で技術協力に取り組む姿は、まさに「夢と元気はNATSから!!」を実現した卒業生の一人です。

NATSで身に着けた技術と卒業後の社会経験を最大限に生かし、日本とウガンダの懸け橋となってください。
私も帰国後は、在校生の1級自動車整備士全員合格を目指し特別講習に取り組みます。そして、それぞれの「夢の舞台」で活躍して欲しいものです。
自動車研究科
澤山 晃一
皆さんこんにちは。
私は、1月18日に雪の混じる成田を後にし、アフリカの真珠と呼ばれるウガンダへ出張中です。
今回は中東情勢の悪化から、当初予定していたドバイ経由のフライトを避け、タイ、エチオピア経由の迂回ルートで、ようやく首都カンパラへ到着しました。


アフリカはやはり暑いです。
任務は、国際協力機構(JICA)の海外協力隊員の巡回指導です。協力隊員達が活動のため使用しているオートバイの整備状況の改善を目的とし、現場を巡回し個別に指導をしたり、日常点検の講習を開催したりと、日程はタイトです。
しかし、活動中の協力隊員の熱気や、現地の人々の眼差しを感じながら、時差ボケと闘いつつ頑張っています。

出張はまだ続きます。そろそろ和食が恋しくなりました。
それではまた。
自動車研究科
澤山 晃一
皆様、明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いいたします。 2020年 令和2年が始まりモータースポーツ科も気持ち新たに新年がスタートしました!
毎年恒例! 1/10・11・12、年明け初のイベント「TOKYO AUTO SALON 2020」が幕張メッセで開催され、モータースポーツ科からはNATS001が展示されました。

このイベントは日本最大のカスタムカーイベントとして毎年開催され来場者数は3日間で約33万人もの人が訪れるメガイベントです!
今年もNATSブースにはお客様、高校生、卒業生等々たくさんの方々が来場してくださりブースを盛り上げて頂き本当にありがとうございました!
また、カスタマイズ科が製作したカスタムカー 「NATS A90 Spider」がカスタムカーコンテストにて優秀賞を獲得!!


チームNATSとして最高のスタートを切ることができましたので我々モータースポーツ科も勢いそのままに2020年も素晴らしい成績が残せるよう突っ走っていきますので引き続き応援よろしくお願いします!!
今年の東京オートサロン2020も18:00をもって、無事に終了いたしました。会場までお越しいただき応援くださった皆様、ホームページやSNSをご覧いただき、ご声援いただいた皆様、改めまして心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました!

またお陰様でカスタマイズ科2班の学生達が製作した車両が東京国際カスタムカーコンテストで「優秀賞」を獲得することができ、これで3年連続、合計18回目の受賞となりました!
学生たちはお預けとなっていた冬休みを少しだけいただいた後、3月初旬に予定されているテストラン・キャラバンに向けて、公道走行が可能になるよう整備を進めてまいります。
学校としても大変幸先の良い年始のスタートをきる事が出来ましたし、NATSはこの追い風に乗って、今年も皆様のご期待にそえますよう、より良い教育環境つくりに努めてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!