いよいよ開幕しました「東京オートサロン2019」!!早朝から学生・教職員がブースに集合し、朝礼が始まりました!夢を持ってNATSに入学し、この日のために頑張ってきたのだから、堂々と振る舞ってほしいと矢部学校長から激励の挨拶があり、最後は気合いの号令、「さあ、本日から3日間、元気よく行くぞー、オオオーー」、身が引き締まるとともに、気合いが入ります。

今年もNATSはおかげさまで大規模ブースを構えての出展です。カスタマイズ科はもちろん、モータースポーツ科、自動車研究科の卒業作品をたくさん展示しております!

NATSブースは中(4)ホール奥側のホンダブース、ダンロップブースの目の前です。NATSのロゴが大きく入った黄色いバルーンが目印です。

今年30周年を迎えたNATSはこれまでの学校のあゆみや今までに出展してきたカスタムカーコレクションの紹介もしています。ブースの裏側にもぜひ注目してください!
皆様のご来場はもちろんのこと、ご都合でご来場できない皆様も、ホームページやツイッター、ライン、インスタグラム、フェイスブックなどのSNSでもNATSブースの様子をお伝えして参りますので、会期中の3日間、お付き合いの程、よろしくお願いします!
いよいよ明日1月11日(金)から始まります「東京オートサロン2019」!今年もNATSブースはカスタムカーの他に、フォーミュラカーやレースカーなど、全科を挙げてイベントを盛り上げます!本日はショー会場となる千葉県・幕張メッセへの搬入日!!学生たちの血と汗と涙がたくさん詰まったカスタムカーが、続々と積載車に積み込まれています!

昼食後、幕張メッセに向けて出発し、車両搬入やブース装飾といったイベントの裏側も体験します。自動車業界のプロフェッショナルな仕事ぶりを間近で体感することで、社会に出る前のまたとない貴重な機会となっています。

クルマ好きの皆様、オートサロンファンの皆様、学生&教職員一同、NATSブースで皆様のご来場を心よりお待ちしております!NATSブースは中ホールの奥側、「NATS」のロゴが入った黄色いバルーンを目印にお越し下さい!
あけましておめでとうございます。
冬休みが終わり、本日よりキャンパスに学生たちが戻ってきました!
イベントホールに全学年が集合し年頭式並びに新成人となる2年生に対して成人の祝いを執り行いました。


久々に友人との再会に学生達もテンションが上がり楽しそうでしたが、式典が始まると各自が矢部理事長の話に真剣に耳を傾け、これからの1年にかけるそれぞれの意気込みが伝わってきました。

成人の祝いでは矢部理事長はじめ、各学年の代表より新成人を激励する祝辞が述べられ、新成人に対して大きな期待が寄せられました。

激励に応えるように新成人代表より両親をはじめ今までお世話になった方々へのお礼の言葉と成人としての決意を全学年の前で誓いました。
成人としての目標達成の第一歩として、3月の登録試験合格を目指して、健康に留意し全力で取り組みましょう!!
新年あけましておめでとうございます!今年もNATSは5人のパートナー(学生・保護者・高等学校・企業・近隣)の皆様のご期待にそえますよう、教職員一丸となって、理想の教育環境づくりに努めてまいります。本年も日本自動車大学校を何卒よろしくお願い致します!
(NATSイベントホール2Fより望む、見事な初日の出です)
NATSのお正月といえば、まずは東京オートサロン(1/11~13)からスタート!先日行われたショー当日の配布用リーフレット撮影会で、それぞれのカスタムカーの全貌があらわになりました!今年も傑作ばかりです!ぜひ幕張メッセ会場にご来場いただき、お楽しみ下さい!
また1/26(土)に新年オープンキャンパスを開催します!まだ進路未定の高校3年生や既卒の方はもちろん、高校1・2年生のご参加も大歓迎です!クルマ・バイク好きの皆さんのご参加を心よりお待ちしております。お申込みは
コチラ
ブータンでの業務も終了し、本日(12/29)は休日です。
午前中は市内視察を兼ねてプチ観光に出かけました。
午後は帰国のために荷造りです。

ティンプーには景観保護のため信号がありません。写真は警官の手信号による交通整理です。


走行中の日産リーフを発見、充電スタンドで充電中のもう一台も見かけました。
現在ブータンで72台が使用中とのことです。ブータン政府の政策もあり、今後は技術協力でもEVに力を入れていく方向です。


病院で使用されている救急車を視察しました。
日本の援助で新車のランドクルーザーの救急車が配備されており、活用されているとのことです。ランクルはかっこいいですね。


消防署を視察しました。
日本の自治体から援助で寄贈された消防車が多いのですが、使用済みの車両でありメインテナンスが大きな課題です。
この消防署では現在、国際協力機構(JICA)の海外協力隊で自動車整備士を募集中です。興味のある方はお問い合わせください。


ブータンでの締めくくりとして、ティンプー市街の南側の尾根に鎮座する大仏を見学しました。中華系の富豪が寄進したそうです。
ティンプー市街を一望できる展望台でもあり、ここからの眺望は一見の価値があります。写真でご覧ください。
ブータン滞在わずか1週間でありましたが、私はこの国が好きになりました。 何より、人々が礼儀正しく親切です。
一例を申しますと、横断歩道はもちろん、道路のどこであっても歩行者のために車は停止します。
日本人が忘れてしまった何かがあるような気がします。
明日のフライトで帰国の途に就き、大みそかに成田に帰着予定です。
皆様、よいお年をお迎えください。
自動車研究科
講師 澤山 晃一