【企画広報部】世界のクラシックカーがNATSに集結⁉ ラフェスタミッレミリア in NATS(10/21)

DSCF1011

(写真はすべて2010年のラフェスタミッレミリアの様子です)

ミッレミリア(Mille Miglia )は1927年から1957年の間にイタリアで行われた伝説的な自動車レースで、戦争や事故のため中止・復活を重ねながら現在も同名のクラシックカーレースとしてイタリアで毎年開催されています。

DSCF1014

その日本版としてLa Festa Mille Migliaがスタートした1997年から2010年までの14年間は東京と裏磐梯を結ぶ1000マイルのルートで開催され、2009年・2010年はNATS日本自動車大学校も立ち寄りポイントとして名を連ねておりましたが、2011年3月11日の東日本大震災によって、ルート上の主要拠点が甚大な被害を受け、ルート変更が余儀なくされました。

DSCF1020

しかし昨年に誕生から20年という区切りの年を迎え、初心に戻るという目的から、往年の裏磐梯ルートが復活し、約8年ぶりにラフェスタミッレミリアがNATSへやってきます!

DSCF1044

世界の名だたる貴重なコレクションのクラシック―カーやノスタルジックカーがNATS日本自動車大学校に勢揃いします!もちろん見学大歓迎!ご家族・ご友人をお誘いあわせの上、ぜひご来場ください!お待ちしております!

DSC_8290

【La Festa Mille Miglia 2018】

NATSを通過するのは10月21日(日)16:05~17:05の予定です。100台を超える往年の名車たちと、レース3日目を戦ってきたドライバー達に声援を送りましょう!

La Festa Mille Miglia 2018 公式サイト

【モータースポーツ科】袖ヶ浦マル耐4時間耐久レース参戦!

10/7(日)に袖ヶ浦フォレストレースウェイにて開催された、「マル耐」に参戦してきました。

今回のレースは4時間耐久と言うことで、各チームからドライバー4名を選出し、#70 スターレット・#71 ヴィッツ・ #72レビンと3台体制で参戦となりました。

このレースはただクルマでレースをするだけでなく、朝一にマッスルリーグという、タイム計測器をバトン代わりに、コース1周をリレー形式で人が走りグリッドを決めたり、早押しクイズのインテリーグや、タイヤ脱着を行うメカリーグなどのポイントもあり、笑いあり?涙あり?のレースとなっています。

S__4554766IMG_9052

IMG_9056IMG_9059
朝一に行われたマッスルリーグで先生もランナーとして参加し、予選を兼ねたグリッドは
#70号車 15番手
#71号車 12番手
#72号車 8番手
となり、夏日のような気温となった為、各車決勝に向けての準備・セットアップを進めました。

IMG_9071 ???????????????????????????????
??????????????????????????????? ???????????????????????????????
そして12時にレースがスタート!各チームともペース配分に燃費を考えながら走行していきます。各車順調に進めながら途中インテリーグとメカリーグにも参加しポイントを稼いでいきました。

??????????????????????????????? IMG_9186 IMG_9192 IMG_9194
そして16:00にチェッカー!途中セーフティーカーが入る場面やマイナートラブルが出る車両もありましたが、見事3台ともチェッカーを受けゴールしました。
IMG_9217 ???????????????????????????????

結果は・・・

GT-4クラス 5位 #72レビン
GT-4クラス 8位 #71ヴィッツ
GT-5クラス 2位 #70スターレット
という結果となりましたが、インテリーグで3位や、メカリーグで3位と表彰されたチームもあり、最後に総合得点でスターレットが見事クラス1位と嬉しい結果となり、まさしく全員のチームワークで勝ち取った1勝になりました。

次戦は12月に開催されるアイドラーズ3時間耐久レースに参戦予定です。
それまでに車両の改善やセットアップを進め、またまた表彰台に登れるように頑張ります!

【自動車整備科】 2年後期始業

本日2年生が期末試験も無事に終了し、後期始業式を執り行いました。

IMG_0353

 

IMG_0359
教頭先生からは目標達成のため1日1日を大切にし努力を積み重ね頑張るようにとの激励の言葉をいただきました。
IMG_0362
担当の各先生からも、これからの半年間にかける意気込みをお話しいただきました。 2年生にとっては大切な半年間となりますので気を抜かずに頑張りましょう!!

【モータースポーツ科】NATS001で念願のチャンピオン獲得!!

この度、モータースポーツ科から皆様に、嬉しい報告があります。

先日スポーツランドSUGOで行わたF4東日本シリーズ第5戦、第6戦に参戦し、見事2連勝!!

それにより・・・

見事、東日本シリーズのシリーズチャンピオンが確定しました!!

DSC_0336 (2)

NATS001というオリジナルのF4を製作し、2013年にコンストラクターを取得してから今年で6年目。

製作した当初から日々進化を続け、トップ争いができるまでに成長・・・

長い道のりでしたが、やっとここまで来ることができました!!

DSC_0274 (2) P1170394

今回も2台体制で臨んだSUGOラウンドですが、初日から好調さを見せ、予選決勝ともにすべてトップでチェッカーを受けました!

車両も煮詰まってきて、安定した走りができるようになってきたNATS001。

DSC_0308 (2) DSC_0324 (2)

次の目標は、もちろん『日本一』です!

引き続き、チーム一丸となってNATS001の速さに磨きをかけていきたいと思います。応援よろしくお願いします!!

 

 

【自動車整備科】クラッチ オーバーホール

皆さんこんにちは!! マニュアル車とA/T車どっちが好きですか?マニュアル車は変速操作を通じて車との一体感がたまりませんよね!!今回はマニュアル車には欠かせない、クラッチの整備実習を覗いてみましょう。

DSCN6625
クラッチ整備といえばメインはトランスミッションの脱着です。初の重整備に学生達もやる気満々です。
DSCN6629
単体になったミッションを眺めながら達成感を味わっているようにも見えます。大切なのはこれからクラッチをしっかり組んで走るようにすること。大丈夫ですか?
DSCN6641
無事に組みあがり試乗のためにサーキットへ移動しました!!初の四輪の試乗で学生達もワクワクを隠せません
DSCN6657
しかし走行できない車両もあるようです??何を失敗したんですか~~~ これぞ実践教育!!この悔しさがバネとなって学生たちは成長してゆくのです。決して無駄ではないですよ、次に失敗しないための良い教訓ですね。