こんにちは。
本日、自動車研究科3学年、4学年は、経営戦略の授業として

NATS3期卒業生である
株式会社モトーレンレピオ サービス部マネージャーの木下様の授業を受けさせていただきました。

授業では、木下様が経験された、仕事をする上で必要なことや、マネージメントの技術などについて、お話をしていただきました。

授業は質疑応答形式で、様々な質問が出ていました。

3学年にとっては、今後の進路を決める重要な内容になったと思います。

また、4学年にとっては、社会人になるための心構えがもてるような授業内容でした。


最後になりましたが
本日は、大変忙しい中、自動車研究科のために授業をして頂きありがとうございました。
学生達にとって大変有意義な時間となりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
自動車研究科3年生は「環境経済学」の授業の一環として、富津市にある「東日本資源リサイクル株式会社(EARC)」の見学を実施しました。


EARCは、廃車・事故車などの使用済み自動車を、関東の1都2県より引き取り、優れた施設の中で、人手を掛けて解体・分別を行い、資源として生まれ変わらせています。


使用済み自動車は、自動車リサイクル法により適正な処理が義務付けられています。その作業を実際に見学させていただき、教科書の裏づけとなりました。


自動車研究科では、設計・開発から販売・整備、そして使用後の処理まで、クルマの一生をすべて学びます。


学生たちは今後、この見学の成果を生かし、自動車産業界のリーダーを目指していきます。ご多忙中にもかかわらず、親切にご説明していただいたEARCの皆様、ありがとうございました。
今年度の軽ダートカップが始動しました!!
今回はデモランということで、新入生に軽ダートカップのイメージをつかんでもらうため、2年生が模擬レースを行いました。
レースを運営してくれたモータスポーツ科の皆さん、有難うございました。
1年生も秋のレースに向けて車両制作頑張ってください!

こんにちは、カスタマイズ科です!
暑い日もありますが、とても良い季節になりましたね!
学生達は毎日楽しそうに頑張っていますよー

この日はカスタマイズ科恒例の親睦BBQ!!
各車両製作班に分かれて楽しみます!

内容は全ておまかせ。
食材の準備から薪わり、火起こし、調理、片付けまで各班で行います。
同じ事をやっているようでも各班それぞれの特色が出ていて面白いです!

また思い出が一つ増えましたね!
またやりたいです!
そしてそして・・・

その勢いそのままに、週末にはこれもカスタマイズ科恒例のムーンアイズストリートカーナショナルズに見学に行ってきました!

天気にも恵まれ最高の雰囲気!
かなりの数のカスタムカーが終結していました!

様々なジャンルの車が集まり見ていてとても刺激を受けました!
学生たちもここから何か車両製作のヒントを見つけてくれると思います!
楽しいカスタマイズ科の一週間でした。
これからもまだまだ楽しい事が続くよー!
ではまた。
みなさんこんにちは。
自動車研究科では5月23日~25日 パシフィコ横浜でおこなわれる「人とくるまのテクノロジー展」自動車技術会のブースへ、昨年度の学生フォーミュラ車両FFN-08を出展させていただきます。

横浜へお越しの際はぜひブースへお立ち寄りください。