【企画広報部】 楽しくてためになるNATS体験入学会に参加しよう!

6月になると高校では保護者の方を交えた三者面談が行われます!そこである程度、将来の方向性を決めなければなりません。将来の仕事を見据えた進路選択はとても難しく、また色々と迷ったり悩んだりしてしまいますよね!

そこでお薦めしたいのがNATS体験入学会です!実際のクルマやバイクを使って、整備や鈑金、試乗体験ができるので、専門学校の授業の様子や学校の雰囲気、そして自分がその業界に向いているかなど、知ることが出来る絶好の機会となります!

1805news-1.ai

1805news-2.ai

ご家族・お友達をお誘いあわせの上、ぜひご参加ください!なお各回とも成田駅・成田湯川駅のほかに、特別便を配車しています。もちろん無料で皆さんの近隣の駅まで送迎いたしますので、ぜひご利用ください!

【今週末の体験入学会】

◆日時:5月19日(土) 10:30~14:50

◆送迎バス

JR成田駅9:45

成田スカイアクセス成田湯川駅9:20(事前予約制)

JR・京成幕張本郷駅9:30

※保護者の皆様もご利用いただけます

※お申し込みはコチラ

 

【モータースポーツ科】2018 F4東日本シリーズ 開幕!!

モータースポーツ科14期のメンバーとなり初参加となる、F4東日本シリーズ開幕戦、第2戦が5月12・13日にスポーツランドSUGOで行われました。

今年からF4のレギュレーションも車体寸法を中心にアップデートされ新生F4として初勝利を目指し戦いました!

IMG_5263

学生も初参加ながらセットアップやタイヤマネジメントをスムーズに行いレースに臨みました。

IMG_5231

ドライ路面での予選が行われ

#72 3位

#17 10位

に入り、更なるポジションアップを狙い決勝に向けてセットアップ、メンテナンスを行いました。

IMG_5338

第1戦はロケットスタートを決めた#72は2番手のポジションを守りチェッカー幸先のいいスタートとなりました。

翌日、行われた第2戦は第1戦の決勝中のベストラップでグリッドが決定し#72は4番手スタートとなりました。

昨日に引き続きロケットスタートを決め3番手に上がりファステストラップを取る猛追を見せましたがそのままのポジションでチェッカーを受ける惜しく悔しい結果となりました。

今年のシリーズを占う大事な開幕戦でしたが新体制で臨むモータースポーツ科にとっては幸先のいいスタートとなり今後に期待持てる開幕戦となりました!

IMG_5368

 

 

 

【自動車整備科】自分で電気を作りながら走る

本日テストコースではEVやHVの試乗や水素と酸素を化学反応させて発電し走行する燃料電池車についての授業を行いました。

普段はモータスポーツ科でレースに参戦しているミライですが本日は実習車として活躍

DSC09338普段はあまり見かけることのない車に興味津々、それに加えレース車両ですので車高も低くカッコいいです!!

DSC09337

 

【自動車整備科】1学年 実習が本格始動

ゴールデンウィークも終わり本日より授業再開です。

1年生も心待ちにしていた実習が本格的に始まり楽しそうに取り組んでいます。

DSC09284正しいジャッキ・アップの方法や油脂類の交換方法についての作業

DSC09290お客様の車両取り扱いにおける注意点や、日常点検の実施方法を通じて各装置の名称や役割を習得

DSC09310エンジン・オーバーホールを通じてエンジンの構造や部品名称、測定具・工具の取り扱いについて学びます。

【モータースポーツ科】Enjoy耐久練習会

新年度スタートから早くも5月、ゴールデンウィークになりましたね。

モータースポーツ科ツーリングカー班(TC班)は休み合間の、5/2(水)に、栃木県のツインリンクもてぎにて行われた『Enjoy耐久練習会』に参加してきました。

TC各車両担当のメンバーからドライバー希望者を集い、初のサーキット走行となる学生もいる為、事前準備からシミュレーターを使ったトレーニングなども行い、練習会に挑みました。

IMG_8835
IMG_8887 IMG_8953
各車両で、それぞれタイヤの空気圧や表面温度のチェックを行い、7時間の耐久決勝に向けてデータ取りを行いました。
また各ドライバー達も規定タイムをクリアする事が出来たので、本大会に向けた有意義な練習会となりました。

次回の練習会は5/26(土)なので、それまでに車両のチェック・メンテナンスを行い、車両のポテンシャルアップはもちろん、NATSサーキットでの練習走行でドライバーの技量も上げていきたいと思います!!