こんにちはカスタマイズ科です。
車両製作が始まり約二週間が経過しました。
実習場を覗けば学生達の頑張る姿が見られます。
ん?頑張って?車切ってました・・・
あれ?ここも頑張って???車切ってました・・・
若さと勢いでボディやフレームを真っ二つに切り刻む。
こちらも気が気ではありません、心配になります・・・
でも壊しているわけではありません、創っているんだーーー!!
多分・・・・
まだまだ気が早いですが完成を楽しみにしていてください!
ではまた。
前回お伝えしたように整備科1年生は毎年担任の先生に企画で一泊2日の校外研修を行っています。4教室ありますのでそれぞれ行き先が違っており全部お伝えしたいところですが、今回はG研クラス(4年間勉強する学生が多いクラス)の研修の様子をお伝えします。
初日の研修先は日産自動車株式会社 いわき工場の見学をさせていただきました。エンジンの生産工場で、主に日産の高級車に多く塔載しているVQ型エンジンの生産をしている工場で、生産工場の規模の大きさに圧倒され、現物をじかに見て、将来、車に携わって生きていく学生の意欲の向上になりました。 日産いわき工場の皆様 ありがとうございました。
夜はキャンプ場でみんなでカレーを作って食べました。みんな楽しそうですね。いっぱい作っていましたが、やはり食べ盛りの学生たち、あっという間に平らげてしまいました。
2日目はツインリンク茂木の見学というよりは楽しむために行きました。
ホンダコレクションホールでは歴代の活躍したレーシングカーやバイクが展示したあり限られた時間では見ることができなく、みんな名残惜しそうでした。レーシングカートやバイクに乗ることもでき、目いっぱい楽しんでおりました。
ナッツも8月は夏休みです。楽しみですねえ それではまた次回を楽しみにしてください。
本日は専科実習のスープアップ専科の模様をお送りいたします!皆さん、“スープアップ”という言葉を聞いたことはありますか?!スープアップとは、エンジン性能を向上させることの総称で、ボアアップや吸排気系統のチューン、電気系統チューンなど、様々な手法があります。
NATSのスープアップ専科ではマツダ・ロードスター(NB系)のエンジンを分解し、シリンダーヘッドの面研や、吸排気系のポート研磨、またピストンやコンロッドのバランス取りなどを実施し、圧縮圧力をアップさせたり、吸排気効率を高めたりするなど、エンジンそのものに手を加えてパワーアップや、性能向上を図るものです。
実習の最初と最後に車両をシャシダイナモメータにかけて、どのくらいのパワーアップが図れたのかを数字で確認します!だいたい10馬力ほどパワーアップできるようです!基本コースの自動車整備科でもエンジンチューニングが体験できるなんてNATSだけなんです!
専科実習は7月27日まで行っております。ご興味のある皆さんは、ぜひとも学校見学にお越しいただき、学生達の様子をご覧下さい。学校見学のお申し込みはコチラ!
また7月25日(月)・26日(火)は夏休み授業見学会として送迎バスを午前便・午後便で配車します。詳しくはコチラをご覧下さい!
さらに7月23日(土)は体験入学会を開催します!ほとんどの高校では夏休みに入っているかと思います!成田駅・成田湯川駅以外に、東京駅・土浦駅から特別バスも配車します!ぜひご利用下さい!お待ちしております!
今回の専科実習はボディメイクアップ専科の板金塗装編をお送りいたします。自分の愛車のバンパーやフェンダー、エアロパーツなどを、カスタムしたり、補修したりできるという、大変人気のある専科実習です。
自動車整備の技術とはまた一味違い、板金や塗装はとても技術力に差が出るため、難しいと言われておりますが、学生達は「楽しむ」ことに徹底して実習に励んでおります!
塗装前の下準備が何と言っても一番大事な工程です。手の感覚を頼りにボディ整形していきます。
また通常のボディ塗装の他に、エアブラシを使ったカスタムペイントやピンストライプなどに挑戦できます。
専科実習は7月27日まで行っております。ご興味のある皆さんは、ぜひとも学校見学にお越しいただき、学生達の様子をご覧下さい!学校見学のお申し込みはコチラ!
また7月25日(月)・26日(火)は夏休み授業見学会として送迎バスを午前便・午後便で配車します!詳しくはコチラをご覧下さい!次回はスープアップ専科をお届けいたします!