11月入試の願書受付が始りました!

本日11月2日(月)~11月20日(金)まで、11月入学試験の願書受付が始りました。学校推薦・自己推薦・一般・編入のそれぞれの入学試験をお考えの皆様は出願準備をよろしくお願いいたします。

IMG_1715

また明日の文化の日などの祝祭日や土・日曜日なども、願書受付を行っております。直接学校に持参して出願される皆様はもちろん、まだ学校見学をされていない方、学費や奨学金などの入学相談をされたい方など、お待ちしております。ご希望の方はフリーダイヤル0120-5050-72(入学相談室直通)へご予約願います。

保護者説明会

※ご希望の皆様には施設設備を隈なくご案内いたします。また土曜日はカスタマイズ科が実習を行っておりますので、授業風景をご覧いただけます。

10月の終わり

こんにちは!カスタマイズ科です! いよいよ、来週から11月になり、早い班は中旬から塗装に入っていくという時期が近づいてまいりました。 作業ペースが塗装に間に合うよう、全員頑張っております! 製作を始めた頃に比べて、本当にみんな手際が良くなってきました! 製作もあと少し。目標を目指して頑張ろう!   今回のカスタムカーは3班をピックアップしてお伝えします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベース車輌はカローラ千葉株式会社様より協賛を受けました、カローラ アクシオです! 「先代のカローラに設定されていたGTモデルが現代のカローラで復活したら、どんな車になるか。」というコンセプトを掲げて製作しております!前後オーバーフェンダーにフロント、サイド、リアのエアロ作成でスポーティーさを与えていきます! OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERAどんな出来上がりになるか楽しみですね! 来週は4班をピックアップしていきます! お楽しみに!

軽ダートカップ 自動車研究科編

こんにちは。

本日、NATSサーキット オフロードコースにて軽ダートカップが開催され、自動車研究科3年、4年共に参戦しました。

IMG_2330-2

昨年、優勝チームの研究科3年より優勝トロフィーの返還と「 連覇を目指します!」との力強い宣言から競技が始まりました。IMG_2369-2

いよいよ、競技がスタート!順調に3年、4年とも周回数を重ねていきます。

IMG_2383-2

ドライバーチェンジをしながら競技を進行。チームワークとレースマネージメントの見せ所!!

ところが・・・・・・アクシデント続出!!

DSC02225-1

DSC0224-1

3年は、走行中フロントをヒットしてフロントバンパーが外れるトラブルの後、修繕し競技に戻りましたが、最後はリタイヤ!

4年生は、ガス欠を起こし給油した後、復帰しましたがチェッカーフラッグを受けることなく、競技を終了しました。

なんとも両学年ともに残念な結果でしたが、思いっきり楽しんだ軽ダートカップでした!!

 

 

 

 

1年 後期始業式

1年生の前期末試験週間が終わり、後期始業式が執り行われましたので、今回はその様子をお伝えします。

sigyou2 sigyou1

sigyou5 sigyou3

体育館に1年生全員が集合し式典が開始となりました。初めは友人たちとの話に花が咲いていましたが、式典開始と同時に厳粛な雰囲気に変わり学生個々の成長を伺うことができました。

後期始業に当たり林教頭より前期の反省を十分に行い次の半年間 地道な努力を続けること、それが2年次へと繋がり、卒業・修了時の自分の成果に繋がっていく。明確な目標を持ち努力を続けてくださいというお話しがありました。

sigyou4

式典の最後に前期末試験での成績優秀者上位10名が発表され、閉式となりました。後期は進路選択の重要な時期でもあります。自分の目標に向かって皆さん頑張りましょう!

 

D1-GP最終戦お台場!織戸選手LAST RUN!!

先週のEV-GPに続き、D1-GPもいよいよ最終戦…。
少し肌寒い季節となった10月23日(金)~25日(日)に東京お台場、船の科学館駅前特設会場にて行われました。

大阪舞洲大会にてクラッシュしてしまったNATS V86は、スポンサー様のご協力があり、なんとか形になりましたが、予選日の練習走行でチェック走行から行うことになりました。
IMG_6214 IMG_6218
練習走行1本目が終わり、続く2本目の練習走行へ向けてセットを変更。練習走行をスタートすると重大トラブルが発生!!なんとV86の心臓でもあるシボレー製のV8『LS7』が悲鳴を上げてしまい万事休す…。
残念ながら予選を走ることなくリタイアとなってしまい、今シーズンのD1グランプリは終了となってしまいました。

がしかし、この最終戦前に長年『MAX ORIDO D1 PROJECT with NATS』として参戦してきた『織戸 学』選手がD1を引退すると宣言。
日曜日には引退セレモニーも行われる事になっており、現在の86用サスペンションもご協力いただくRS★R様が急遽車両を手配してくれ、日曜日のエキシビジョンマッチを迎えました。

IMG_6290
なんとお借りした車両は2005年に審査員から選手へとなり、D1にシリーズ参戦したRS★Rスープラです。
IMG_6233 IMG_6394
軽くチェック走行するも、乗りなれた車両という事もあってか、いきなり迫力満点な走行を披露しました。
V86で引退を迎えられず、悔しい気持ちの反面、2005年のD1スタート車両で2015年の引退セレモニーを走るというドラマティックな展開となりました。

引退セレモニーでは、織戸選手とこれからのD1を担う4選手と追走を行い、更には次年度のシード選手8名との団体ドリフト走行を披露し『LAST RUN』として、引退を迎えることとなりました。

IMG_6331 IMG_6325
大勢のお客様はもちろん、スポンサー様やエントラント関係者が見守る中、織戸選手もD1に携わってきた歴史を改めて振り返りながらの挨拶となりました。

IMG_6425
2009年より今シーズンまでの7年間、TeamNATSとしてD1グランプリにてご協力いただいたスポンサー様や各選手の皆様、またエントラントの皆様、本当に有難うございました。

また毎戦毎戦、非常に多くのお客様をよりご声援をいただき、本当に有難うございました。

これからも織戸選手と共に、モータースポーツ業界を活性化出来るよう、NATSとしてもチャレンジしていきますので、末永く応援の程よろしくお願いします!!