こんにちは!カスタマイズ科です。
10月に入りまして2週間が経ちました! 塗装ブースが二つありますが、9台のカスタムカーを製作中なので、みんな同じ時期に塗装することはできません! ですので、早い班にはあと一ヶ月程でボディーを作りあげて塗装に入っていってもらわなければいけません。
果たして一番初めに塗装を行うのはどの班なのか?! 題名に書いた通り作業スピードをシフトチェンジして加速して行く勢いで頑張りましょう! そして今回のブログから各班のカスタムカーのこだわりや改造内容等をインタビューして発表しちゃいますよ!
今回の班は1班です!


トヨタ マークXベースに行われているカスタムですが、宇宙船をイメージした車つくりに励んでおります! フロントは顔面移植でトヨタ SAIのヘッドライトを使用しています! これからオリジナルのフロントバンパーも作成予定だそうです。 そのほかにもオリジナルのワイドフロントフェンダーやスペースシャトルを意識した本格的なジェット風モニュメントなどを搭載する予定だそうです! どんなカスタムカーができるか楽しみですね!
来週は2班のインタビューをお届けします!
皆さんこんにちは。前回2年生の前期終業式の様子をお伝えしましたが、前期末試験後の試験休みが終わり、後期の授業がスタートしました。今回ご紹介するのは、点検実習です。この点検実習では、11月に整備科の集大成ともいえるNATS技能競技大会が開催されます。大会の様子は逐次お伝えしますが、実習がスタートしましたのでその初日の様子をお伝えします。大会で使用する車両はトヨタ86,スバルBRZ、スズキワゴンR、ホンダFIT、日産スカイラインの4車種です。それぞれの車両で2年点検(車検を取得するための点検)を行います。




それぞれ実習場に配置された各競技車両たちです。初日は車両の状態の確認、取扱方法の再確認、リフトUP、DOWN方法の再確認等が行われました。各担当教員の説明を聞く姿にも真剣さがうかがえます。

週明けからは本格的な点検作業が始まります。学生の皆さん、11月の競技大会優勝に向けて頑張ってくださいね!!

10月に入って朝晩が少し肌寒くなり、キャンパスの木々もちょっとずつですが秋色染まり、季節がグッと秋らしくなってきました。さてこの時期は推薦試験や一般試験などの出願期間となっています。各入試により受付締切りが異なりますので、受験予定の皆様はお間違いの無い様、よろしくお願い致します。
《10月期入学試験・出願期間》
指定校推薦 選考日10月17日(土) 10月1日(木)~16日(金)
学校推薦 試験日10月24日(土) 10月1日(木)~23日(金)
自己推薦 試験日10月24日(土) 10月1日(木)~23日(金)
一 般 試験日10月24日(土) 10月1日(木)~23日(金)
編 入 試験日10月24日(土) 10月1日(木)~23日(金)
《提出方法》
◆持参の場合
受付場所:日本自動車大学校 受付窓口
受付時間:月~金曜日 午前8時30分~午後5時の試験前日まで
(10月入試の出願期間中は休日の受付も行います)
◆郵送の場合
各試験5日前までに本校必着のこと。受理次第に受験票を交付し返送します
こんにちは!カスタマイズ科です!先週金曜日、教室にて後期始業式を行い、林教頭より作業効率、作業管理についてお話を頂きました。

そして日付は変わって月曜日!卒業アルバム用の写真撮影を行いました!


普段は サーキットのパドックにて写真を撮るのですが、今回は初の試みで、塗装ブースに全員入ってしまえ!ということで、車も塗装でき、写真も撮れちゃうスタジオに。
改めて一箇所に学生が集合すると、いつもより多い気がしますね。異様な雰囲気に学生も変なテンションになっていました!

いったいどんな卒業アルバムになるか楽しみです!
最後にカスタマイズ科Aクラスの御園生君のこんな休み時間にはブルース・リーに限るなぁでお別れしましょう。


こんにちは。
本日で、自動車研究科の前期授業を終え、終業式が執り行われました。
3年生は、第2種電気工事士の資格取得にチャレンジすると共に、9月からコース別の授業が本格的に始まり、それぞれの目標に向け知識と技術の修得に励んでいます。
4年生は、一級自動車整備士コースは3ヶ月のインターンシップにおいて現場ならではの経験を積み、また、3DーCAD設計製造コース、マネージメントコースは、全日本学生フォーミュラ大会にて6位入賞という輝ける成績を残すことができ充実した半年を過ごすことができました。
さて、来週からは、前期末試験です。
皆さん、全科目合格目指して頑張りましょう!!