こんにちは。
本日、NATSサーキット オフロードコースにて軽ダートカップが開催され、自動車研究科3年、4年共に参戦しました。

昨年、優勝チームの研究科3年より優勝トロフィーの返還と「 連覇を目指します!」との力強い宣言から競技が始まりました。
いよいよ、競技がスタート!順調に3年、4年とも周回数を重ねていきます。
せ
ドライバーチェンジをしながら競技を進行。チームワークとレースマネージメントの見せ所!!
ところが・・・・・・アクシデント続出!!


3年は、走行中フロントをヒットしてフロントバンパーが外れるトラブルの後、修繕し競技に戻りましたが、最後はリタイヤ!
4年生は、ガス欠を起こし給油した後、復帰しましたがチェッカーフラッグを受けることなく、競技を終了しました。
なんとも両学年ともに残念な結果でしたが、思いっきり楽しんだ軽ダートカップでした!!
1年生の前期末試験週間が終わり、後期始業式が執り行われましたので、今回はその様子をお伝えします。


体育館に1年生全員が集合し式典が開始となりました。初めは友人たちとの話に花が咲いていましたが、式典開始と同時に厳粛な雰囲気に変わり学生個々の成長を伺うことができました。
後期始業に当たり林教頭より前期の反省を十分に行い次の半年間 地道な努力を続けること、それが2年次へと繋がり、卒業・修了時の自分の成果に繋がっていく。明確な目標を持ち努力を続けてくださいというお話しがありました。

式典の最後に前期末試験での成績優秀者上位10名が発表され、閉式となりました。後期は進路選択の重要な時期でもあります。自分の目標に向かって皆さん頑張りましょう!
先週のEV-GPに続き、D1-GPもいよいよ最終戦…。
少し肌寒い季節となった10月23日(金)~25日(日)に東京お台場、船の科学館駅前特設会場にて行われました。
大阪舞洲大会にてクラッシュしてしまったNATS V86は、スポンサー様のご協力があり、なんとか形になりましたが、予選日の練習走行でチェック走行から行うことになりました。

練習走行1本目が終わり、続く2本目の練習走行へ向けてセットを変更。練習走行をスタートすると重大トラブルが発生!!なんとV86の心臓でもあるシボレー製のV8『LS7』が悲鳴を上げてしまい万事休す…。
残念ながら予選を走ることなくリタイアとなってしまい、今シーズンのD1グランプリは終了となってしまいました。
がしかし、この最終戦前に長年『MAX ORIDO D1 PROJECT with NATS』として参戦してきた『織戸 学』選手がD1を引退すると宣言。
日曜日には引退セレモニーも行われる事になっており、現在の86用サスペンションもご協力いただくRS★R様が急遽車両を手配してくれ、日曜日のエキシビジョンマッチを迎えました。

なんとお借りした車両は2005年に審査員から選手へとなり、D1にシリーズ参戦したRS★Rスープラです。

軽くチェック走行するも、乗りなれた車両という事もあってか、いきなり迫力満点な走行を披露しました。
V86で引退を迎えられず、悔しい気持ちの反面、2005年のD1スタート車両で2015年の引退セレモニーを走るというドラマティックな展開となりました。
引退セレモニーでは、織戸選手とこれからのD1を担う4選手と追走を行い、更には次年度のシード選手8名との団体ドリフト走行を披露し『LAST RUN』として、引退を迎えることとなりました。

大勢のお客様はもちろん、スポンサー様やエントラント関係者が見守る中、織戸選手もD1に携わってきた歴史を改めて振り返りながらの挨拶となりました。

2009年より今シーズンまでの7年間、TeamNATSとしてD1グランプリにてご協力いただいたスポンサー様や各選手の皆様、またエントラントの皆様、本当に有難うございました。
また毎戦毎戦、非常に多くのお客様をよりご声援をいただき、本当に有難うございました。
これからも織戸選手と共に、モータースポーツ業界を活性化出来るよう、NATSとしてもチャレンジしていきますので、末永く応援の程よろしくお願いします!!
NATS特別講師の織戸学先生が長年参戦してきたD1グランプリですが、今週末に東京お台場で行われる第6戦&ワールドチャンピオンズを最後に引退します!織戸先生の華麗なるスーパードリフトを生でライブで見られるラストチャンス!モータースポーツファンの皆様!ドリフトファンの皆様、そして織戸選手のファンの皆様、今週末はお台場に集合です!(出展エリアは入場無料!)

D1グランプリのスーパースターとしてシリーズを牽引してきた織戸先生。NATS学生達と共に歩んできたD1グランプリの歴史に幕を下ろします!織戸先生、長年に渡りお疲れ様でした!そしてこれからもご指導よろしくお願いします!

ド迫力のNATS86の雄姿が見れる最後のチャンスをお見逃し無く!

チームNATSへ多大なるご声援をいただき、誠にありがとうございました!D1プロジェクトは一旦幕を下ろしますが、 私達チームNATSはこれからも様々なモータースポーツカテゴリーに挑戦します!

これからもチームNATSへの多大なる応援をよろしくお願い致します!
こんにちは!カスタマイズ科です! 本日はモータースポーツ科 長岡先生によるL.S.F.A.の講習会を行いました。応急手当、心肺蘇生、AED使用方法等を勉強、実践していきます!

この講習を受けることにより人の命を救う立派な資格のひとつとして、取得することができます。

我々、自動車整備士は自動車を通じて、ユーザーの安心・安全を守るため、整備知識や技術の向上に取り組んでいます。 それにプラスして、このL.S.F.A.の資格取得講習会も行い、緊急事態に備えます! もしも、就職先の整備工場でお客様が呼吸停止状態に陥ってしまったら。もしも、整備中のエンジニアが誤って手を滑らせて手首を切って出血してしまったら。一刻を争います。すぐに対応しなければ・・・。 そんな時にすぐ行動に移すために、この講習会をおこなっています。 人の安心・安全を自動車の点検・整備からお守りするだけではなく、人の体の安心・安全をもお守りすることのできる、「最強の整備士」の育成を行っております!
そして本日のカスタムカー紹介は2班になります!

今回の18期カスタマイズ科の中で一番やることが多い2班は班員数は10名という人数で進行中です。 軽枠でトラクターヘッドとトレーラーを両方作りたいという要望でどっちも作っちゃうことに! ヘッドのベース車輌はネッツトヨタ千葉株式会社様より協賛を受けました、ハイゼットバンを使用し、トレーラー側はボートトレーラーを購入し、その上に新しくボディーを設立中です。 ヘッドの顔面とトレーラーのテールには30ヴェルファイアのヘッドライト、テールライトをはめ込む予定とのこと! オートサロンでは、もちろん連結した状態で展示しますので、圧倒的な迫力になること間違いなし!今から楽しみですね!
来週は3班をクローズアップしますので、お楽しみに!