点検実習Part2

皆さんこんにちは。前回2年生の点検実習が始まったことをお伝えしましたが、今回はその続編です。11月5日から始まる第16回NATS技能競技大会に向け、訓練も最終段階に入ってきました。今まで行ってきた点検作業プラス故障探求が今回の練習項目です。

tenken8 tenken7

tenken9 tenken10

同じ班員の中で、故障設定プラス審査員役の学生と点検整備を行う学生に分かれて実習を行っています。審査員役の学生は厳しい目で作業している姿をチェックしており、本番さながらの雰囲気でした。競技大会本番まで残りの時間は多くありませんが、しっかり練習して全員が良い成績を修められるように頑張りましょう!!

自動車研究科 後期授業スタート!!

 

20151020_142722-2

こんにちは。

気持ちのいい秋晴れの中、自動車研究科後期授業がスタートしました。

今日は、NATSサーキットにて次世代自動車の試乗会を行い、環境に優しい最新エコカーのドライビングを体感すると共に最先端技術に触れる実習を行いました。

20151020_141823-2

燃料電池車 「 MIRAI 」には、学生たちも興味津々!全く違和感のないスムーズかつ想像以上の加速にビックリ!!

20151020_140255-2  小型EVモビリティーカー 「 コムス 」の試乗会も実施!!

20151020_141846-2

なんと 「 GTR 」も登場!

最先端技術を満載した車両と触れあった一日に学生たちも大満足!!

さぁ、後期も元気に楽しく学生生活を送っていきましょう!

 

3年連続4度目のシリーズチャンピオン獲得!!EVグランプリ

10月17日(土)18日(日)の二日間、袖ヶ浦フォレストレースウェイにてEV-GPの第5戦&6戦が行われ、シリーズチャンピオンを懸けて参戦してきました。

まずは土曜日に行われた第5戦の55kmレースから。
元々は9月に筑波サーキットにて開催予定だった第5戦でしたが、関東・東北を襲った記録的豪雨被害により、この袖ヶ浦大会へと延期となりました。

まずは予選からですが、土曜日は天候が悪くウェット路面でのアタックになりましたが、金井先生が見事1LAPアタックで1分26秒台をマークし、総合ポールを獲得しました!!
IMG_5786 IMG_5792

IMG_5796
走行後はすぐに充電を行い、決勝レースに備えます。

IMG_5803
スタート前に恒例の記念撮影!みんなで金井先生を激励しました!!

IMG_5946 IMG_5854
この日は16:45スタートの最終レース。23周で争われたレースもゴール前にはすっかり暗くなりナイトレースとなりました。
IMG_5969
リーフ6台が参戦するEV-3クラスはまたも激戦に!レース後半はシリーズ同ポイントのレーサー鹿島選手と金井先生の一騎打ちになりましたが、逃げ切って見事クラス優勝となりました!!IMG_5980
第5戦終了時点で連勝記録も11連勝に伸ばしましたが、シリーズチャンピオンの決定は最終戦に決まる事になりました。

日曜日最終戦は朝8:30より予選スタート。路面はハーフウェットの状態でのアタックとなり、コースレコード更新とはなりませんでしたが、この日は1分24秒台でポールポジションを獲得しました!!
IMG_5987 IMG_5991

IMG_5996
予選後には早速充電して記念撮影。電費を考えて、いかに電池容量を上手く使うかの作戦が”キモ”になります。
IMG_6151 IMG_6155IMG_6090
最終戦は60kmレースとして25周で争われ、EV-3クラスはリーフ9台が参戦!!そこにクラスは違いますが、BMW i3も入りレースは混戦となりました。
ポールスタートではありましたが、作戦により一時的に順位を落とすも、後半のスパートに掛けた金井先生はラスト5周でクラストップに躍り出て、そのままゴールとなりました!!
IMG_6181
連勝記録を12連勝まで伸ばすことが出来ました!!
IMG_6202
そして、見事シリーズチャンピオンも決定!!なんと3年連続4度目のチャンピオン獲得です!!IMG_6166
今シーズンはレース日程の関係で1戦欠場となりましたが、参戦する大会はすべて優勝という事で記録も伸ばすことが出来ました。
これもスポンサーの皆様をはじめ、応援してくださる皆様のお陰だと思っております。
今シーズンの応援本当に有難うございました!!
残る参戦レースも少なくなってきましたが、表彰台を目指して頑張りますので、引き続きご声援の程よろしくお願いします。

シフトチェンジ

こんにちは!カスタマイズ科です。

10月に入りまして2週間が経ちました! 塗装ブースが二つありますが、9台のカスタムカーを製作中なので、みんな同じ時期に塗装することはできません! ですので、早い班にはあと一ヶ月程でボディーを作りあげて塗装に入っていってもらわなければいけません。

果たして一番初めに塗装を行うのはどの班なのか?! 題名に書いた通り作業スピードをシフトチェンジして加速して行く勢いで頑張りましょう! そして今回のブログから各班のカスタムカーのこだわりや改造内容等をインタビューして発表しちゃいますよ!

今回の班は1班です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トヨタ マークXベースに行われているカスタムですが、宇宙船をイメージした車つくりに励んでおります! フロントは顔面移植でトヨタ SAIのヘッドライトを使用しています! これからオリジナルのフロントバンパーも作成予定だそうです。 そのほかにもオリジナルのワイドフロントフェンダーやスペースシャトルを意識した本格的なジェット風モニュメントなどを搭載する予定だそうです! どんなカスタムカーができるか楽しみですね!

来週は2班のインタビューをお届けします!

 

2年生後期授業スタート

皆さんこんにちは。前回2年生の前期終業式の様子をお伝えしましたが、前期末試験後の試験休みが終わり、後期の授業がスタートしました。今回ご紹介するのは、点検実習です。この点検実習では、11月に整備科の集大成ともいえるNATS技能競技大会が開催されます。大会の様子は逐次お伝えしますが、実習がスタートしましたのでその初日の様子をお伝えします。大会で使用する車両はトヨタ86,スバルBRZ、スズキワゴンR、ホンダFIT、日産スカイラインの4車種です。それぞれの車両で2年点検(車検を取得するための点検)を行います。

tenken3

tenken2

tenken1

tenken4

それぞれ実習場に配置された各競技車両たちです。初日は車両の状態の確認、取扱方法の再確認、リフトUP、DOWN方法の再確認等が行われました。各担当教員の説明を聞く姿にも真剣さがうかがえます。

tenken5 tenken6

週明けからは本格的な点検作業が始まります。学生の皆さん、11月の競技大会優勝に向けて頑張ってくださいね!!