
10月に入って朝晩が少し肌寒くなり、キャンパスの木々もちょっとずつですが秋色染まり、季節がグッと秋らしくなってきました。さてこの時期は推薦試験や一般試験などの出願期間となっています。各入試により受付締切りが異なりますので、受験予定の皆様はお間違いの無い様、よろしくお願い致します。
《10月期入学試験・出願期間》
指定校推薦 選考日10月17日(土) 10月1日(木)~16日(金)
学校推薦 試験日10月24日(土) 10月1日(木)~23日(金)
自己推薦 試験日10月24日(土) 10月1日(木)~23日(金)
一 般 試験日10月24日(土) 10月1日(木)~23日(金)
編 入 試験日10月24日(土) 10月1日(木)~23日(金)
《提出方法》
◆持参の場合
受付場所:日本自動車大学校 受付窓口
受付時間:月~金曜日 午前8時30分~午後5時の試験前日まで
(10月入試の出願期間中は休日の受付も行います)
◆郵送の場合
各試験5日前までに本校必着のこと。受理次第に受験票を交付し返送します
こんにちは!カスタマイズ科です!先週金曜日、教室にて後期始業式を行い、林教頭より作業効率、作業管理についてお話を頂きました。

そして日付は変わって月曜日!卒業アルバム用の写真撮影を行いました!


普段は サーキットのパドックにて写真を撮るのですが、今回は初の試みで、塗装ブースに全員入ってしまえ!ということで、車も塗装でき、写真も撮れちゃうスタジオに。
改めて一箇所に学生が集合すると、いつもより多い気がしますね。異様な雰囲気に学生も変なテンションになっていました!

いったいどんな卒業アルバムになるか楽しみです!
最後にカスタマイズ科Aクラスの御園生君のこんな休み時間にはブルース・リーに限るなぁでお別れしましょう。


こんにちは。
本日で、自動車研究科の前期授業を終え、終業式が執り行われました。
3年生は、第2種電気工事士の資格取得にチャレンジすると共に、9月からコース別の授業が本格的に始まり、それぞれの目標に向け知識と技術の修得に励んでいます。
4年生は、一級自動車整備士コースは3ヶ月のインターンシップにおいて現場ならではの経験を積み、また、3DーCAD設計製造コース、マネージメントコースは、全日本学生フォーミュラ大会にて6位入賞という輝ける成績を残すことができ充実した半年を過ごすことができました。
さて、来週からは、前期末試験です。
皆さん、全科目合格目指して頑張りましょう!!
皆さんこんにちは。ずいぶん秋らしくなり過ごしやすい日が多くなってきました。本日2年生の前期末試験が終了し、前期終業式が執り行われましたのでその様子をお伝えします。


式典の中で林教頭から前期末試験受験に対する労いの言葉と後期に向けて1人1人が入学当初の気持ち、目標を再度確認し、すべての物事を他人事ではなく自分の身に置き換え、考え、一つ一つの課題をクリアしてもらいたいというお話しを頂きました。後期では、NATS恒例の技能競技大会、3月には2級自動車整備士の国家試験が待っています。皆が全力で立ち向かい大きな成果を上げられるように頑張りましょう。 ひとまず前期お疲れさまでした。
9月26日(土)に富士スピードウェイにてF4東日本シリーズの第5戦が行われました。早いもので、あっという間に今回で最終戦です!
今回は金曜日にフリー走行があったものの、たった2本でそれもウエットコンディション! 各車セットアップもままならない状態で本番を迎えることとなってしまいました。

土曜日の午前中に行われた公式予選は、前日の雨が残りハーフウエットの路面状況でスタート・・・ 中盤まではトップタイムをマークしていた72号車でしたが、どんどん路面が乾いていくとセッティングが合わずタイムが伸び悩みます。
そんな中でも、今季最高となる2番グリッドを獲得!

そのまま、路面は乾き、決勝はドライコンディションでのレースとなりました。

2番グリッドからスタートの72号車は1周目からトップの選手に迫り、ついに2周目のダンロップコーナーでアウト側からパスすると、一気に引き離しにかかります。

後半はペースが上がらず再び追いつかれてしまう一面もありましたが、そのままトップを死守しゴール!念願の今季初優勝となりました。

2013年から参戦を開始したNATSオリジナルF4『NATS001』も徐々に進化を遂げ、ついにドライコンディションでも優勝することができました!!

次の目標は『日本一』です。12月6日に鈴鹿サーキットで行われる日本一決定戦でも優勝できるよう、引き続き開発を進めていきたいと思います。

皆さん、応援ありがとうございました!!