奇跡の一枚

こんにちは!カスタマイズ科です!板金・FRP実習が終わりました。

板金班は車を並べて皆でパシャリ!奇跡の一枚が・・・OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

組み体操をしている中央4人の両端の2人がっ!

なんてちょっとお茶目な写真もとっちゃうカスタマイズ科。

さて、いよいよ来週に迫ってきました製作案発表会ですが!ただいま急ピッチで案を構成中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

やりたいことはあるんだけど、それを言葉にして伝えるということが意外と難しいんです!特に難しいのが、コンセプトです。コンセプトがしっかりしていないとお客様に感動や熱意は伝わりません。他にも製作途中に行き詰まった時にコンセプトがしっかりしていれば、自分たちは何を目指していたのか、再確認することができます。それだけコンセプトは大事なんです!

今回もやっちゃいます・・・ 「今日の先生。」

本日はBクラス担任 江刺 明広 先生です!

IMG_0932OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

前回もアサイーボウルを食べる女子力の高い写真を載せましたが、この先生もまた独特なセンスの持ち主です。趣味は筋トレで自宅にはまるでトレーニングジムさながらに道具がそろえられています。最近弱っている子猫を保護し育て上げている優しい心の持ち主。言うなれば「ヤサシー アサイー エサシー」な訳です。職員室でも筋トレのためバランスボールに座っています。FRPの取り扱いに長けていて、ガラスマットを作業用途に合わせて使いこなします!

「今日の先生。」次週もお楽しみに!

次回は製作案発表会をお伝えします!

 

日刊自動車新聞に関連記事が掲載されました!

学生達の就職活動をはじめ、様々な面で厚くサポートいただいている千葉マツダ様による「マツダセミナー」が、自動車整備科1年生を対象に行われ、その様子が日刊自動車新聞に掲載されましたので、ご紹介させていただきます。

mazda

記事にもあるように、マツダ車の「人馬一体」といったクルマ作りのコンセプトやスカイアクティブテクノロジーについて、また新型ロードスターやCX-3の紹介、さらには現役メカニックのブレーキ整備や自己診断機によるデモンストレーションなどが行われ、入学して2ヶ月が経ち、学校にも慣れてきた学生達は興味深々の様子でセミナーに臨んでいました。千葉マツダ様、この度は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

専科実習 準備完了!

皆さんこんにちは。整備科2年間の中で唯一の選択実習である専科実習の準備が整いました。内容は、ボディ塗膜研磨、板金塗装、スープアップ、二輪、ウィンドガラスの5項目から学生自身が選択し自分の車を含む車両で実習が展開されます。実習の様子については順次更新していきますのでお楽しみに!

migaki

paint

engin

bike

garasu

富士FCR-F(アルミF4)レースにて3位表彰台!!

6月19日(金)~20日(土)にかけて、富士スピードウェイの「富士チャンピオンレース」にて行われるFCR-Fに参戦してきました。
このクラスは、アルミモノコックといわれる旧型F4を使用してのレースとなります。

NATSでは2008年にWEST056というアルミF4を購入しシリーズ参戦をスタート。2010年にはシリーズチャンピオンも獲得しました。その後車両規定の変更もあり、現在はカーボンモノコックの車両が主流となり、NATSもコンストラクターズ(F4製造メーカー)として、カーボン車両開発を進めております。

その為、チャンピオン車両として活躍した056を再度復活させ、今年からシリーズとなるFCR-Fにチャレンジする事になりました。
更に、昨シーズンもF4シリーズにNATSから参戦していたエクシズレーシングのWEST006もオーナーの渡邉選手がドライブし、2台体制となりました。

久しぶりの056にドライバーの金井先生も嬉しそうでしたが、電気系トラブルによりエンジン不調に…。
練習走行でのセットアップがあまり進まず、土曜日の予選・決勝を迎える事になりました。
渡邉選手は久しぶりのF4でしたが、どんどんタイムアップしていき好感触を得ているようでした。

P1090205 P1090219 P1090239 P1090225
金井先生は予選でも電気系トラブルにてエンジンの調子が悪い中、果敢にアタックを試み何とか4番手を獲得。しかし今度は5速ギアにトラブルが発生してしまい決勝までに修復を試みました。
渡邉選手は予選8番手となりましたが、1台グリッド降格となり、7番手から決勝の巻き返し狙います。

IMG_0039
IMG_0036
そして迎えた決勝、スタートして1周目に金井先生がトップに!!渡邉選手も順位を上げ走行します。
がしかし、レース中盤にまた056は5速が使えないトラブルが発生してしまい、ストレートスピードが伸びない状態に…。それでも何とか走行を続けた金井先生がなんとか3位表彰台となりました。
また渡邉選手も着実に順位を上げ、4位入賞となりました。

IMG_0064IMG_0096

IMG_0107
次戦は8月末に行われます。トラブルなども解消させ、更なる上位を目指して挑みますので、チームNATSの応援よろしくお願いします。

 

板金・FRP実習2

こんにちは!カスタマイズ科です!いよいよ2ローテーション目の板金・FRP実習も終わりが見えてきました。

板金班は塗装行程へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAFRPは型作りで模型にガラスマットを貼り付け中OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どちらも来週中には終わらせなければいけません。

6月30日には製作案発表会を行い、7月1日からは、いよいよ車輌製作がスタートします。それまでにしっかり基礎技術を身につけ課題をクリアしなければいけないのです!あと数日カスタ学生諸君は頑張っていこう!

 

そして本日の「今日の先生。」は・・・

高山 哲壽先生です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

「この男、別格。」「NATSの爆笑王。」自らをNATSで一番面白い先生と全学生の前で公言!NATSでこの先生の存在を知らない人も何人か居るかもしれませんが(何せ学校が大きくてひろいんで・・・)ほとんどの人が知っているでしょう!きっと!現在はカスタマイズ科Aクラスの担任で、出身が関西の方なので授業は関西弁。ただ面白いだけではなく、男気あふれる所もあり、私生活での悩みから恋の悩みまでフルサポート!

そんな面白いのに頼もしい、高山先生に会うには入学するしかない。でも高山先生に会うために入学まではな・・・

そんなあなたに朗報です!NATSでは定期的に体験入学会を開催しています!ぜひカスタマイズコースの体験実習を希望してください。高山先生含め我々、教員とカスタムカーがお出迎えします!「入学するまでどんな先生がいるのか分からない。」もうそんな時代はお終いです。

「会いに行ける先生。」が今なんです!NATSの先生に会いに行ってみる。それだけでも楽しめる体験入学会!皆様のご参加をお待ちしてます!