皆さんこんにちは。
自動車研究科4年生の3D-CAD設計製造コースとマネージメントコースが卒業研究の中間発表会を3年生に向けておこないました。

大会終了後より、2022年度大会に参戦したFFN-11を題材にフレーム班、サスペンション班、エンジン班、エアロ班、ドライバー班、マネージメント班のグループに分かれ各班それぞれに研究テーマを決め現在、研究、実験に取り組んでいます。

今回はその途中経過の発表になります。各班、次年度のマシン改良、静的審査点数アップに向けてすばらしい研究、実験を行っている事が3年生も理解できたかと思います。
3年生からも新しいマシン設計、チーム運営に生かそうと積極的な質疑応答があり、有意義な時間になりました。
12月3日に筑波サーキットで行われた『メディア対抗ロードスター4時間耐久レース』に今年もチャレンジしてきました!

『FMドライバーズミーティング with NATS』ということで、今回も学生がメカニックサポートを全面的に行い、金井先生を含めた4名のドライバーで表彰台を目指しました。

フリー練習走行では予選に向けマシン各部のチェックを行い、続いて行われた公式予選では金井先生がアタックを担当。計測1周目でベストタイムを出し、見事3番グリッドを獲得しました。

そして迎えた決勝。ファーストドライバーはレーサー鹿島選手です。チームが立てた作戦通りに金井先生、菰田潔選手、松田秀士選手の順番で順調に走行を重ねていきました。

レースも残り1時間を切り、ラストスティントは金井先生が担当。終盤までは4位を走行していましたが、まさかのエンプティランプ点灯・・・ ペースダウンを強いられてしまいましたが、ガス欠でストップするチームが多い中、残り少ないガソリンで懸命に走行を続け15位で無事にチェッカーフラッグを受けました。

今回得られたデータを基に来年はさらに燃費管理の精度も上げて表彰台の真ん中に立てるよう、チーム一丸となってチャレンジしたいと思います。

応援してくださった皆様、ありがとうございました!!
先週末の放課後に千葉県のスズキ自動車販売会社各社の皆様に ご来校いただき、技術セミナーを開催していただきました。
新型車両の機能に関する説明やスキャンツールを使用しての実技講座を受けさせていただきました。
開講に先立ち各社の皆様からご挨拶をいただきました。
スキャンツールの取り扱いや、表示されるデータの意味などを教えていただいています。
こちらは1年生 スキャンツールの素晴らしさん感動!
いろいろな雑談なども飛び交い、和やかな雰囲気のセミナーとなりました。 各千葉県のスズキ自動車販売会社の皆様、お忙しい中大変ありがとうございました!!

本校の後援会企業であり、学生の就職活動において大変お世話になっております(株)ホンダカーズ千葉様より、自動車整備科で使用している教材車両「フィット」をご寄贈いただきました。

代表取締役社長の吉田様より目録とGOLD KEYが矢部理事長へ手渡され、「今後も産学連携の関係をより一層強めていき、NATS学生さんの活躍に大いに期待をしたい」とのお言葉をいただきました。

ご出席いただきました吉田社長様、吉村人事課長様、本日はお忙しい中お時間をいただき、また教材車両をご提供いただきまして誠にありがとうございました。教育効果が高まるよう有効活用させていただきます。