【自動車研究科】 インターンが始まりました。

みなさんこんにちは。

1級自動車整備士コースでは、4年次にNATS後援会企業の自動車整備工場様で実際の自動車整備士の仕事を体験させていただいています。

今年度も5月11日より3カ月のインターンが始まりました。

IMG_0998IMG_0997

学校では学べない様々な作業を通して多くの経験をさせていただいています。

IMG_0981

お忙しい中、ご指導いただいている研修先の皆様、大変ありがとうございます。

 

 

【入学相談室】 モータースポーツ科ツーリング班が本格始動!

4月29日(祝)にNATSモータースポーツ科ツーリング班の初陣レースとなる「JOY耐7時間耐久レース」の公式練習会に行ってきました!

IMG_3209

今年のドライバーは4名(安東拓海・田中和昭・藤田尚斗・内部悠斗)です。一日雨の降るウェットコンディションではありましたが、金井先生のドライビングレッスンを受けて、メキメキと上達しています。

IMG_3212

メカニックたちはマシンの車検を受けて、本戦への準備に余念がありません。

IMG_3211

 

IMG_3210

 

IMG_3214

本番は6月26日(土)・27日(日)に栃木県のツインリンクもてぎで行われます。学生達も本戦レースへの手ごたえを掴んだようで、マシンメンテも含め、さらに気合が入っておりました!

学生の皆さん、雨の中、大変お疲れ様でした。

【自動車整備科】1学年も本格的に実習が始まりました!!

入学して2週間が経過し今週から工作実習、測定実習、ガソリン実習が展開されています。ツナギを着て実際に作業することで授業への興味もより強くなり、楽しそうに取り組んでいる姿が印象的です。

IMG_2859
エンジンオーバールを通して、エンジンの構造や部品名称そして工具や測定機器の取り扱いを学びます。
IMG_2867
現車を使用しての受入れ点検、日常点検、ジャッキ・アップ・ダウン、油脂類の交換など整備士という感じですね。
IMG_2872
人生で初めての溶接という学生がほとんどだと思います。自分で鉄をくっつけることができることに感動しているのではないでしょうか。
IMG_2881
アーク溶接で何かが生み出されようとしています。

【自動車整備科】防災避難訓練を実施しました!

新入生の入学や二学年も校舎を変わったことで、防災避難訓練を実施いたしました。避難経路の確認、災害に対する心構え、そして実習作業などにおける危険予知など、身の周りの様々な対応について改めて考え認識するための良い時間となりました。IMG_2815

IMG_2819

IMG_2830

IMG_2843

新入生に対しては消火器の使用方法についても確認しました。実際に使うことがないよう日頃から防災を意識して生活しましょう。

【入学相談室】NATSの地域への活動の様子が消防関連の専門誌に掲載されました!

昨年の年末にNATSにて開催した、成田市消防本部の方々を対象とした「車両火災に関する講習会」の様子が、消防や防災に携わっている方々がご覧になっている専門誌に掲載されました!20210421_191019_smal

 

日頃から地域の防災,消防活動を始め、特に昨年来のコロナ禍の中では一層救急活動などにご尽力いただいている方々に、少しでもお役に立てればと、講習会を実施させていただきましたが、今回その時の様子が掲載された専門誌をお持ちいただきましたのでご紹介します。

Image2

 

当時、Twitterにも記載しましたが、消防士の方々の真剣に取り組まれている様子が本当に印象的でした。Image6   https://twitter.com/NATS_info/status/1342664906215022593

成田市消防本部の方々、専門誌にご掲載いただき、ありがとうございました!!