先日、2年生の「ドライビングトレーニング」が始まったことをお知らせしましたが、今期新しいコンテンツが加わりました。 それが「エアブレーキ制動体験」
なんと「日野プロフィア」を自らが運転し、ブレーキの性能を 確認するというものです。
初めて座る大型トラックのコックピットは目線の高さだけでなく、最新技術でいっぱい!「Q、シフトレバーどれ?」「A、ダイヤルです「Q、サイドブレーキって」「A、目の前のレバーがそうです。」など。トラックの進歩に驚きです!
いざスタート!初めて踏む「フルエアブレーキ」はとてもシビア普段乗っている乗用車と同じ感覚で踏むと「ガツン‼」 「大型トラックの運転って物凄く気を遣うんだなぁ」 そうなんです。まさにそれを感じて欲しかったのです!皆さんが何気に大型トラックの前を走っていても、トラックの運転手はブレーキ1つにも気を遣って運転している。体験をもって、相手の気持ちがわかる=思いやりの心を持った運転ができる。 大型免許が無くても、サーキットのあるNATSだけのスペシャルプログラムです!トラックの運転は大型だけではありません。
中型車のトラックでクランク路を走行。ただし、左ハンドル車ですけど。。。教習所以来、久しぶりに気になる「内輪差」
ラストのトレーニングは「故障車両の積載」安全・確実・そして迅速に。
このコンテンツ結構人気高いんです。質問で多いのが「この積載車いくらですか?」さては「ひと儲けしよう」って考えているな⁉
2学年のドライビングトレーニングも無事に修了!就職先だけでなく、進級先でも役に立ち、更には思いやりも身に付いたNATS ならではの授業。どうせ自動車整備士目指すなら、NATSで楽しく学んでプラスアルファの知識、技術を手に入れよう!