【自動車整備科】2年生 NATS No1を目指して(練習編)

朝晩涼しくなって、すっかり秋らしくなってきましたが、NATSの2年生はまだまだ「熱い」日が続きそうです。          それもそのはず。11月に「NATS技能競技大会」が開催されるのです‼ この大会で優勝するということはつまり「NATS No1」であるということなのであります‼この称号を手に入れる為、 練習に励んでいる姿をちょっと覗いてみましょう。

B2 B7使用する車両は「スズキワゴンR」「ホンダフィット」「トヨタ86」「スバルBRZ」の4車種。求められる技術は「車検整備」と不具合箇所の特定及び修理です。2人1組で行います。

B6 B3外装のチェックから足回り、エンジンのベルト交換など、2年間で学んだ様々な作業や手順を確認。スムーズに出来るように練習します。

B4 B5続いて取り外した部品が正常な状態にあるのか?を正しく測定、読み取ることで良否判定行います。自動車部品は「1/100mm」  「 1/1000mm」ととてもシビア!様々な測定器を使いこなすことが必要です。

B8 B0また、近年の車検整備では外部診断器と言われる(タブレット端末のような)ものを使用して車両と通信。異常なデータがないかを点検。その他、右上の写真のようなものを使い、実際に配線のトラブルを作って見つけ出すなど。一人前の整備士としての  「技術」「知識」の全てが求められ、競技として争われます‼

B9 B10分からないこと、疑問に思うことは先生の指導を。練習中もメモを取り、仲間とセッションしながらベストな手順を決めていく。本番は来月8日開幕!あの日BBQで親睦を深めたパートナーと 共に「NATS No1」を目指して熱くなれ!

【自動車整備科】1学年前期終業式

1学年の前期授業日程が全て終了し前期終業式が行われました。入学して半年、基礎から学び自動車の”基本の基”を勉強して自動車に関する学びが楽しく過ごせたことでしょう。

全体後ろから全体 上から

そして、その学んだ成果を発揮する前期末試験に向けての講話も林学校長代理からありました。

代理

 

林学校長代理からは、初めての日本自動車大学校での期末試験に向けて、最善の方法で勉強し臨んでくださいと、激励の言葉を頂きました。

【自動車整備科】2学年 後期に向けて親睦BBQ

皆さんこんにちは!2年生の学校生活も残すところ6ヶ月。就職する者、進級する者。それぞれありますが、せっかく集まった   「車好き」後期の授業、そして2級自動車整備士資格試験の全員合格に向けてBBQで弾みを付けよう!!

BBQ5 BBQ2

広々としたBBQ場で、各々気の合う仲間と のんびり準備中。

BB3

飯盒での米炊きや、思い思いのお肉を用意。火の調節が上手な人って必ずいますよね!

BB2

色々な話をしながら、楽しい時間が流れて行きます。

BB1

「どう?美味しいですか?」                  「Very-good!」親指上げたかと思ったら小指立ってる(笑)

BB4

先生方も加わり、意気投合。あと半年。お互いを信頼し合い  「目標」に向かって頑張りましょう!

 

【自動車整備科】1学年マツダセミナー開催!

CIMG1531 _0003265

自動車整備科1学年対象に千葉マツダグループ様・株式会社関東マツダ様によるマツダ技術セミナーが開催されました。

 

_0003338 _0003289

併せてグループ会社のメルセデス・ベンツの歴史、デザイン、VWワーゲンの歴史、VWワーゲンのグループ企業についても講義して頂きました。

_0003249 コスモスポーツ

マツダについては、ロータリーエンジンの歴史について学ばせていただき、NATSに入学しから半年、ガソリンエンジンを修学している1年生には興味津々の内容で楽しく学ぶことが出来ました。

本日は、お忙しい中講義をして頂きありがとうございました。

 

 

 

 

【自動車整備科】2学年 ドライビング・トレーニング 実施中

皆さん、こんにちは!9月に入っても暑い日が続いていますが、NATSでは暑さをものともせず、オリジナル・カリキュラムのドライビング・トレーニングに2学年が参加しています。

IMG_3318 IMG_3327

狭い場所から抜け出す方法・・・狭所方向転換

IMG_3339 IMG_3352

乗りなれない車両によるクランク路走行(前進・後退)

IMG_3357 IMG_3364

オフロード走行(4WDと2WDの走破性の違い確認)

IMG_3343 IMG_3321

4輪車,2輪車の積載方法、固定の仕方(ロープ・ワーク)など就職先で、また進級先で即役に立つスキルを身につけようと汗だくで頑張っていました。                                                                                                 夏休み明け。また1つ(5つ)新しい技術と知識を手に入れられたのでした。