【モータースポーツ科】サスペンション・セッティング 実走体験!!

いよいよモータースポーツ科の授業も大詰め…
体感する授業の最後として『サスペンション・セッティング』を行いました!

今年1年ツーリングカー班で使用してきた車両を中心に、ダンパーの減衰力や車高を変化させると、クルマの挙動がどのように動くのかを、クラス全員が交代して乗り込み、それぞれ違いを体感します。

テストコースが完備され、車両走行が出来るNATSモータースポーツ科ならではの授業です!

IMG_8109 IMG_8090
今やレース車両だけでなく、チューニングカーからドレスアップカーなど、広く採用される車高調整式サスペンションで、セッティングからの挙動変化を体感するのが目的です。

IMG_7935 IMG_8102
IMG_8106 IMG_8118
まずは各車のベースセットから試乗し、個々のタイムを計測しながら、クルマの動きをそれぞれ確認します。

IMG_7936 IMG_7949IMG_8130 IMG_8099
試乗を終えたらセッティング変更!グループごとにダンパーの減衰力調整と車高調整をそれぞれ行います。

IMG_7913 IMG_8124
セット変更したら再度走行!学生の皆さん違いは分かりましたか?

ということで二日間行った授業でしたが、学生達の感じ方も様々で、固め⇔柔らかめ、車高も高い⇔低いと、それぞれ意見が分かれたり、タイムの違いに現れたりと、改めてセッティングの奥深さを知ったようでした。

このように体感することで、セッティングの重要性について改めて理解し、またノウハウとして学生達の糧になってくれると嬉しいですね。

学生の皆さん大変お疲れ様でした!!

【モータースポーツ科】シーズンオフの一コマ・・・

2月中旬を迎え、いよいよ卒業が迫ってきました・・・

モータースポーツ科はシーズン中多くのレースに参戦していたため、なかなか実施ができなかったバーベキュー大会。

やっと・・・こんな寒い季節になってしまいましたが・・・

 

実施しました!!

DSC_2695 DSC_2692

学生に話を聞くと、1年生の時も2年生の時の天候の関係で中止になってしまい、まだ一度もやっていなかったんだとか・・・

DSC_2686 DSC_2691

前日の雪天とは打って変わり、晴天となったNATSバーベキュー村。

各グループに分かれて、待ちに待っていたバーベキュー大会スタートです!

DSC_2694 DSC_2701

高級志向なグループもいれば、質より量と、2kgも焼きそばを買い込むグループも!

DSC_2688 DSC_2689

何かバーベキューらしからぬ、煙の色ですが・・・

DSC_2687 DSC_2693

みんなお腹いっぱい食べて、大満足のバーベキュー大会でした!!

【モータースポーツ科】F4 日本一決定戦

12/16(日)ツインリンクもてぎにて            「2018 S-FJ&F4 日本一決定戦」が行われました!

TeamNATSからは、F4 #0・#17の2台体制での参戦となりました。

DSC00469

13日(木)から3日間の練習走行が始まり車のセットアップ・トラブルシューティングなど学生最後のレースを万全の体制で臨むために作業を行いました!

DSC00372DSC00445

日本一決定戦は予選・セミファイナル・ファイナルが1dayで行われ、F4東西統一戦ということもあり全17台が参加するレースとなりました。

TeamNATSは予選                         #0  14位                                           #17  7位                                         で終え、セミファイナルのグリッドが決定しました。

続くセミファイナルは決勝レース方式で8LAPで行われファイナルのグリッドが決定する事になります。             少しでも上の順位を狙いたい所でしたが、アクシデントが起こってしまいました。。。

0号車のウイングが破損しリタイヤ、ファイナルまでの1時間で修復が終わらなければ日本一決定戦の欠場になってしまいます。

しかし、TeamNATSとして1年間戦ってきたチームワークを生かし全員でスターティンググリッドに並べることができました。

DSC00473DSC00475

15LAPで行われたファイナルはトラブルなく走り切り、

#0   11位                                         #17   6位

という結果にて終了しました!                               1年間の集大成として挑んだ日本一決定戦でしたがトラブルも起こり1年の実習の成果が試されるレースとなりました、しかし学生達も諦めない事の大事さが身に染みて学べたのではないかと思います!

このレースをもってモータースポーツ科14期のレースすべてが終了となります。

2018年のNATSモータースポーツ科のレース活動を支えて下さったスポンサーの企業様、応援してくださった皆様ありがとうございました!

【モータースポーツ科】アイドラーズ3時間耐久参戦!

12月2日(日)に栃木県のツインリンクもてぎにて開催された『アイドラーズ3時間耐久レース』にツーリングカー班3台で参戦しました。

今回は練習走行や予選もなく、グリッドへの隊列は抽選にて決まりました。
IMG_5046 IMG_5051IMG_5056
抽選にて決まったグリッドは、
#71  ヴィッツが9番グリッド
#70 スターレットが11番グリッド
#72 レビンが14番グリッドからのスタートになりました。

IMG_5067 IMG_5074 IMG_5079 IMG_5106
13時過ぎにレースがスタート。レギュレーションにて規定ピットの回数やドライバーが乗れる時間なども決まっており、3時間を5スティントに分けて、ドライバー交代・給油をして走行を続けました。
今年は3時間の中でレースが中断することなく進行し、各車とも順調に周回を重ね、16時過ぎのチェッカーを無事に受けることが出来ました。しかも燃費計算も当てはまり、ゴール直前にガス欠症状が出るぐらいで、見事作戦通りの展開となりました。

IMG_5141 IMG_5131IMG_5115
結果としては、
#72 レビンがクラス3位!!
#71 ヴィッツがクラス4位!
#70 スターレットが11位となりました。

IMG_5158
ツーリングカー班の最終戦として参戦し、良い結果となったので学生達にとっても嬉しい結果はもちろん、良い思い出になったと思います。

シーズンオフとなりますが、次年度に向けたメンテナンスをしっかり行い、更なる戦闘力を上げられるようにチューニングも進めたいですね。

現地まで応援に来てくれた皆様、ありがとうございました。

【モータースポーツ科】11月レースレポート

気が付けば年内もあと一ヶ月少々となりましたが、モータースポーツ科も後期に入り、レースも最終戦を迎える時期となりました。

そんな中、11月初旬の3日、4日と岡山国際サーキットにて開催されました、スーパー耐久第6戦に参戦してきました。
IMG_6811 IMG_6810
今回最終戦と言うこともあり、ラブドライブレーシングではNATSでメンテを行う#50号車と、もう一台#78号車の2台体制で挑みました。

練習走行を重ねながら、予選に向けてのセットアップを進めていき、
3日(土)に予選が行われました。
予選結果は
#50号車がクラス7位
#78号車がクラス14位
となりました。

IMG_6809
スタート前に記念撮影!!

4日(日)早朝より3時間耐久の決勝がスタートしました。学生達もタイヤ交換や給油と実際に耐久レース中でも活躍し、シーズンを戦ってきた集大成となるようサポートしておりました。しかも2台体制ということで、ピット作業も2倍に!!ですが、手馴れた手付きで見事ピットワークをこなしておりました。

そして3時間の決勝レースも2台揃って無事にゴール!
結果は
#50号車 7位
#78号車 12位

今シーズンよりフルサポートでスーパー耐久に参戦となりましたが、
まずはトラブルが出ない車両として、学生達も頑張ってメンテナンスを行ってくれました。
これからシーズンオフとなりますが、次年度に向けたメンテナンスをしっかり行っていきます。

そして11月17日(土)は富士スピードウェイにてFCR-FC第2戦にフォーミュラ・ルノーにて参戦してきました。
IMG_6806 IMG_6805
前回は8月に参戦し、一度バラバラになるまで分解、各部チェックを行い、場所によっては部品を製作したりと、中々タイトなスケジュールの中でのガレージメンテナンスを行ってきました。

そして迎えた第2戦。オーナー兼ドライバーでもあるエクシズレーシングの渡辺選手も気合十分に前日の練習走行を行い、予選に挑みました。

予選・決勝と1DAYで行われるスケジュールだった為、早朝に車検と予選が行われました。
結果はFCR-FCクラスで5位と言う結果となりました。
その後は決勝に向けた準備をしていきます。
IMG_6807 IMG_6808
決勝レースはお昼の時間帯にスタートとなりました。スタート直後の1コーナーで前方車両がクラッシュした事により3位にジャンプアップ!
その後トップグループとしてバトルを繰広げ、3位表彰台獲得となりました。
渡辺選手もフォーミュラ復帰2戦目で表彰台に登れた事はもちろん、学生達にとっては初の表彰台となり、嬉しいレース結果となりました。

いよいよ年末に向けて学校での参戦レースも残り2つとなりました。
良い結果が残せるよう頑張りますので、残るレースの応援お願いします。