(自動車整備科)1年シャシ実習 クラッチオーバーホール編

皆さんこんにちは。9月に入り1年生の実習もより本格的になってきました。今回はロードスターを使用したクラッチオーバーホールの様子をお伝えします。

DSCN6325

クラッチを取り外すには、トランスミッションを外す必要がありまずはその作業からです。

DSCN6322

実習場にはロードスターから取り外した駆動系の実物が置かれ、細かい分解指示もこれを使用して行われます。

DSCN6327 DSCN6329

順調に作業は進み、トランスミッションが外れました。これでやっとクラッチ本体が現れます。

DSCN6330

ここからクラッチを取り外し、各部点検を行い組立を行います。最後には完成確認の試乗を行います。学生の皆さん自分たちで整備した車の試乗が待っています。安全に確実に作業をしてくださいね。

(入学相談室)速報!!フォーミュラ・ファクトリーNATSが全国5位入賞!!

9月6日~10日にかけて、熱い戦いが繰り広げられていた全日本学生フォーミュラ大会の全日程が終了し、表彰式が行われました!

Cr_GyKSUMAA_wgC

本校から参戦の自動車研究科・学生達を中心に組織されたフォーミュラファクトリーNATSが、昨年よりも1ポイント順位を上げ、全106チーム中5位入賞に輝きました!またすべての動的審査において完走したチームに送られる日本自動車工業会会長賞も6年連続受賞、耐久走行賞も第3位に輝きました!

IMG_3193

今年で参戦7年目となり、先輩たちの培ってきた技術を継承し、成熟を重ねてきたマシンで臨み、着実に順位を上げてきました!

Cr-95AOUkAA3mdU

順位が発表され歓喜に沸くNATSクルー!一年間の苦労が報われた瞬間です!本当におめでとうございました!またご声援いただきました多くの皆様に感謝いたします!ありがとうございました!

(自動車整備科)2年ドライビングトレーニング Part1

皆さんこんにちは。夏休み明けの授業もスタートし1週間が過ぎました。学生たちも学校生活のリズムに戻り、校内は活気にあふれています。そんな中、NATS恒例のドライビングトレーニングが行われています。1年次はレーシングドライバーを講師として迎え、自分の車を使用してのトレーニングでしたが、2年次では学校の車を使用し先生方が考えた将来役に立つ内容や、先進安全装置の体験など盛りだくさんの内容です。今回はワゴンRを使用した追突防止ブレーキ体験とトラックを使用したクランクバックによる車庫入れの様子をお伝えします。

DSCN6318 DSCN6319

まずクランクバックに用意された車は今年いすゞ自動車首都圏様から御寄贈頂いた中型トラックしかも左ハンドルのマニュアルミッション!!学生たちは乗り慣れない車両での狭い通路走行に四苦八苦・・・。苦労しながらも全員が課題をクリアーしていました。続いて、追突防止ブレーキ体験ではワゴンRを使用し最大15km/hで障害物に向かっていき、ブレーキが作動する事を体験しました。

DSCN6315 DSCN6317

障害物は布製で完全に固定されていないので、万が一ブレーキが作動しなくても車、学生は安全に通過できるようにしてありますが障害物が迫ってくるのはさすがに恐怖です。車内からの様子をアップしてあるのでリンクをクリックしてみて下さい。ぶつかっているようですが直前でちゃんと停止しました。

実際の道路でこのシステムが作動する状況にならないようにしないといけませんね!次回はこの他のメニューもご紹介します。お楽しみに!

http://youtu.be/p9ssc9quRE4

 

 

(カスタマイズ科)車両製作中盤戦突入!!!

こんにちは、カスタマイズ科です。

夏休みも終わり日常が戻ってきました。

夏休みの間、遊びに作業にと学生達は頑張っていました!

IMG_7373 IMG_7374

FRPでパーツの型を取っていたり、

IMG_7388 IMG_7391

こちらは型を取る準備をしたりとみんな作業にも慣れ、各々上手にやってくれています。

感心感心。

IMG_7381 IMG_7383

もちろんFRPだけではなく鋼板を使ってメタルワークも行う班もあります。

ボンネットの加工やフルボディを作るための型紙取り用の丸鋼張りとなにやらかっこよくなりそうな予感!

メタルワークは型紙命!

しっかり作ってください、お願いします。

IMG_7377 IMG_7392

IMG_7389 IMG_7390

夏休み前ぶった斬られていた車もフレームが繋がって外板製作に入っていたり、フロアパネルが完成していたりと何とかなりそうです。笑

まだまだ暑いですが頑張って行きましょー!!

ではまた。

今年もフォーミュラSAE全国大会が始まりました!

今年も自動車研究科の学生達で組織されるチーム“フォーミュラファクトリーNATS”が「第14回全日本学生フォーミュラ大会」の参戦に向けて静岡県小笠山総合運動公園に移動しました。

image3

今年のマシンはモータースポーツ科のF-4マシンや耐久レースカーのボディカラーに合わせたもので、ゼッケンは昨年の順位である6番です!軽量化はもちろんですが、細部に渡りコダワリのチューンが施されています!

image1

大会の初日は車検です。学生達が設計製作したマシンをレギュレーションに照らし合わせ、審査員が厳しくチェック。万が一、指摘があった場合はその場で改良修正を行い、再車検を受けなければなりません。

image2

ドライバー脱出テスト、重量計測、チルト試験、騒音テスト、ブレーキテストと厳しい審査が続きます!約90チームの大学・専門学校が出場する中、各チームは厳しい車検に大苦戦!そんな中、チームNATSは1番手で全ての車検項目をクリアし、幸先の良いスタートダッシュをきることが出来ました!

大会は9月10日(土)まで続きます。チームの詳細はツイッターやラインなどのSNSでお知らせさせていただきますので、お時間のある時にぜひチェックしてください!